令和7年度保育施設の園児募集のお知らせ
更新日:2024年9月2日
保育園や認定こども園へ保育認定(2・3号認定)で令和7年4月の入園を希望する児童と産休や育休から復職するために年度途中(5月から翌年3月)の入園を希望する児童を募集します。
なお、幼稚園や認定こども園へ教育認定(1号認定)で入園を希望される場合は、入園を希望する園へ直接お問い合わせください。
町内の保育園と認定こども園については、次の「町内の教育・保育施設一覧」のページをご覧ください。
認定区分については、次の「子ども・子育て支援新制度」のページをご覧ください。
入園資格
入園資格は、保護者が大泉町内に住所を有し、入園希望日において、次のいずれかの理由で家庭では保育を受けることができない児童にあります。
- 仕事(月64時間以上)
- 妊娠中または出産後
- 長期間の病気やけが
- 病気や障害のある同居家族を常時看護
- 求職活動
- 就学
- 虐待やDVのおそれがある
- その他、前記に類する状態として町が認める場合
受入年齢
0歳児から小学校就学前の児童
町立北保育園、南保育園(令和7年4月から民営化)、西保育園(令和7年4月から民営化)、みよし保育園、坂田保育園、エンゼル保育園、えのき幼稚園、みよし幼稚園、みよし第二幼稚園0歳児から2歳児の児童
小規模保育園またあした満3歳から小学校就学前の児童
松原幼稚園
申込方法
必要書類
申込みに必要な書類は次のとおりです。
なお、家庭の状況により必要書類が異なりますので、ご不明な場合は、こども課へお問い合わせください。
- 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(入園希望児童1人につき1枚)
- 家庭で保育できないことを証明する書類(就労証明書や保育を必要とする申立書、求職活動申立書など)
- 児童本人および児童と同居している人の在留カードの写し(外国籍の人のみ)
- その他、世帯状況により必要となる書類
申込書は、こども課の窓口で配布するほか、ページ下部にある関連ファイルからダウンロードしてご利用いただくことができます。
確認書類
申込みの際に確認しますので、次の書類を必ずお持ちください。
- 本人確認書類(運転免許証や在留カードなど)
- 個人番号(マイナンバー)が確認できる書類(マイナンバーカードやマイナンバー通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写しなど)
受付期間
令和6年10月15日(火曜日)から令和6年11月8日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
提出場所
大泉町役場こども課窓口へ直接提出してください。
利用者負担額(保育料)
大泉町に住所を有する人はどちらの保育園や認定こども園へ通園していても、同じ保育料階層区分表によって決定されます。
保育料の金額については「幼稚園、保育園などの利用者負担額」次のページをご覧ください。
保育料の納入方法については「利用者負担額(保育料)の納入方法」のページをご覧ください。
その他
- 保育園を2週間以上、無断で欠席した場合や保育料を3か月以上滞納した場合は退園していただくことがありますのでご注意ください。
- 保護者や児童の住所変更があった場合や、保護者の勤務先などの変更があった場合は、こども課まで届け出てください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
教育部 こども課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎3階24番窓口