群馬県公式アプリに「大泉かるた」を掲載しました
更新日:2021年2月8日
町教育委員会では、大泉町の郷土かるたである「大泉かるた」の周知、活用と文化、歴史、芸術などの郷土の魅力を再発見していただくことを目的として、群馬県公式アプリである「絹の国ぐんまナビ きぬめぐり」に、かるたで読まれているポイントを掲載(一部抜粋)しました。
ぜひ、このアプリを使って街を巡り、たくさんの魅力を発見しましょう。
この「きぬめぐり」は、世界遺産である「富岡製糸場と絹産業遺産群」や日本遺産である「かかあ天下 ぐんまの絹物語」を中心とするぐんま絹遺産を案内する周遊ナビアプリです。県内の世界遺産、日本遺産、絹遺産をはじめ、各地の観光スポットやイベント、食文化なども掲載されており、アプリを使って検索できたり、検索したスポットを登録して自分だけのルートを作成することもできます。その他にも「周遊チャレンジ」というスタンプラリーが開催(不定期開催)され、各スポットを巡ってチャレンジをクリアして応募すると、抽選でプレゼントがもらえる機能もあります。
街巡りの一つのツールとして活用してみてください。アプリについて詳しくは、次の群馬県のホームページをご確認ください。
ぜひ、このアプリを使って街を巡り、たくさんの魅力を発見しましょう。
群馬県公式アプリ「絹の国ぐんまナビ きぬめぐり」
この「きぬめぐり」は、世界遺産である「富岡製糸場と絹産業遺産群」や日本遺産である「かかあ天下 ぐんまの絹物語」を中心とするぐんま絹遺産を案内する周遊ナビアプリです。県内の世界遺産、日本遺産、絹遺産をはじめ、各地の観光スポットやイベント、食文化なども掲載されており、アプリを使って検索できたり、検索したスポットを登録して自分だけのルートを作成することもできます。その他にも「周遊チャレンジ」というスタンプラリーが開催(不定期開催)され、各スポットを巡ってチャレンジをクリアして応募すると、抽選でプレゼントがもらえる機能もあります。
街巡りの一つのツールとして活用してみてください。アプリについて詳しくは、次の群馬県のホームページをご確認ください。
大泉町の郷土かるた「大泉かるた」
「大泉かるた」は、町制45周年の記念事業の1つとして作成され、町の歴史、文化、産業、人物、自然が描かれている郷土かるたです。かるたは、「大泉かるた」の原画の企画展示や町制60周年記念事業で作成しました「大泉町ウォーキングマップ」などでも活用しています。「大泉かるた」については、下の関連リンクから確認できます。関連リンク
- 郷土かるた「大泉かるた」について
- 「大泉町ウォーキングマップ」について
- 「ぐんま絹遺産」について(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
教育部 生涯学習課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:公民館事務室内