「生き生き元気塾」受講生を募集します
更新日:2025年5月9日
町教育委員会では、高齢者の学習欲求に対応し、活力ある豊かな高齢期を過ごすため「生き生き元気塾」を開催します。
生き生き元気塾
場所・時間
午前と午後の2回にわけてコースを設定しています。受講するコースを選んで申し込んでください。
なお、どちらも同じ内容です。
午前コース
主に南地区と西地区が対象です。
- 場所 大泉町公民館(大泉町吉田2465番地)
- 時間 午前10時から午前11時30分まで
午後コース
主に北地区と東地区が対象です。
- 場所 洋泉興業大泉町文化むら(大泉町朝日五丁目24番1号)
- 時間 午後1時30分から午後3時まで
なお、令和7年7月2日(水曜日)、令和7年11月12日(水曜日)の講座については、この時間帯ではありません。
講座内容
第1回
- 期日 令和7年6月17日(火曜日)
- 内容、講師
- 腸からちょう元気生活 上手に食べて、楽しく運動
両毛ヤクルト販売株式会社 管理栄養士 渡辺梨花(わたなべりか)さん - 消費生活センターからのお話
大泉町消費生活センター職員
- 腸からちょう元気生活 上手に食べて、楽しく運動
第2回
- 期日 令和7年7月2日(水曜日)
いつもの講座とは曜日、時間、場所が違いますのでお気をつけください。 - 時間 午後3時から午後4時頃
- 場所 大泉町公民館ホール(大泉町吉田2465番地)
- 内容 少年の主張 大泉町大会の参観(町内各中学校代表生徒による発表を聴く)
- その他 この大会は、少年の主張 東毛地区大会の大泉町代表選考会を兼ねています。
第3回
- 期日 令和7年8月26日(火曜日)
- 内容 芸人&行政書士の楽しく学べる終活!
- 講師 えんたけ行政書士事務所 高橋正芳(たかはしまさよし)さん 芸名 縁竹縄(えんたけなわ)
第4回
- 期日 令和7年9月30日(火曜日)
- 内容 体と心の活性化! みんないっしょにボッチャを楽しもう
- 講師 いずみ総合公園MOTEGI大泉町民体育館 職員
第5回
- 期日 令和7年10月28日(火曜日)
- 内容 歩かずに机上で巡る! おおいずみまちウォーキングマップ
- 講師 大泉町教育委員会生涯学習課 職員
第6回
- 期日 令和7年11月12日(水曜日)
いつもの講座とは曜日、時間、場所が違いますのでお気をつけください。 - 時間 午後1時30分から午後3時30分まで
- 場所 洋泉興業大泉町文化むら 大ホール
- 内容 町ぐるみ人権教育推進大会(詳しくは、後日お知らせします)
第7回
- 期日 令和7年12月23日(火曜日)
- 内容 魅惑の音色でおとどけする サックス クリスマス ライブ
- 講師 群馬デリバリー楽団 山崎隆之(やまざきたかゆき)さん
対象
町内在住の60歳以上の人
定員
各コース120人
申込方法
希望するコースを選び、大泉町公民館内学級事務室へ直接または電話で申し込んでください。
- 電話 0276-62-2542
- 受付時間 平日(土曜日、日曜日を除く)の午前9時から午後4時まで
次の「生き生き元気塾」申込みフォームからもお申し込みいただけます。
なお、町内の老人クラブに所属している人は、所属クラブの会長へ申し込んでください。
受講料
無料
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
教育部 生涯学習課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:公民館事務室内