町ぐるみ人権教育推進大会を開催します
更新日:2025年9月1日
町では、人権意識の向上と差別の解消に向け、町ぐるみ人権教育推進大会を開催します。
町ぐるみ人権教育推進大会
日時
- 期日:令和7年11月12日(水曜日)
- 開場:午後1時
- 開会:午後1時30分(午後3時30分終了予定)
場所
洋泉興業大泉町文化むら 大ホール(大泉町朝日五丁目24番1号)
内容
人権教育講演会
演題
「ろう者の役者と聴者の役者の生活 親になって思うこと」
講師
忍足亜希子(おしだりあきこ)氏
1999年映画「アイ・ラヴ・ユー」で日本最初のろう者主演俳優としてオーディションで選ばれデビュー。同作で第54回毎日映画コンクール「スポニチグランプリ新人賞」等を受賞。2024年映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」で第38回高崎映画祭「最優秀助演女優賞」等を受賞。沢山の映画・ドラマ・CM・講演会で活躍。
三浦剛(みうらつよし)氏
1998年ドラマデビュー、舞台・ドラマ・映画・CM・手話指導などで活動。妻でろう者の俳優忍足亜希子との出会いをモデル化した映画「僕が君の耳になる」では手話監修・手話監督・出演。
町内3中学校代表生徒による人権作文の発表
人権教育講演会の前に、町内3中学校から選ばれた代表生徒が人権に関する作文を発表します。
町内小中学生人権啓発作品展
大ホール棟ロビーにて、町内の小中学校から選ばれた代表者の人権啓発作品を展示します。(ご覧いただける時間帯は、人権講演会の開場時から講演会終了後まで)
なお、展示した作品については、後日、町公民館および東朋産業いずみの杜にて展示する予定です。
対象
どなたでも参加できます
定員
700人(先着順、定員になりしだい締め切り)
申込方法
生涯学習課 生涯学習係へ直接・電話・ファクスでお申し込みください。
ただし、人権啓発作品展のみご覧になる場合は、事前の申し込みは不要です。
- 電話 0276-63-3111(内線633)
- ファクス 0276-62-7550
- 受付時間 平日(土曜日、日曜日、祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
なお、次の町ぐるみ人権教育推進大会申込フォームからもお申し込みいただけます。
託児
利用希望の人は、申し込む時にいっしょにお申し込みください。
- 対象:大会当日に生後6か月以上の子ども
- 申込期限:令和7年11月4日(火曜日)まで
参加費
無料
手話通訳
当日は手話通訳を用意します。
なお、人権教育講演会については、口語通訳と手話を交えて話を進め、忍足(おしだり)氏の手話を手話通訳者が口語通訳し、三浦氏は話しながら自身で手話をします。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
教育部 生涯学習課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:公民館事務室内