メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

特別保育について

更新日:2024年6月17日

町内の保育園や認定こども園などでは、通常保育のほかに次のような特別保育を行い、よりよい子育て、保育に努ています。

一時預かり保育(一般型)

家庭において保育を受けることが一時的に困難になった子どもについて、保育園などで一時的に預かる事業です。

実施園

  • みよし保育園
  • 坂田保育園
  • エンゼル保育園

一時預かり保育(幼稚園型)

幼稚園・認定こども園に在籍する子どもについて、教育時間の前後や長期休業日などに在籍している園において一時的に保育を行う事業です。

実施園

  • えのき幼稚園
  • みよし幼稚園
  • みよし第二幼稚園
  • 松原幼稚園
  • 聖クララ幼稚園

病児保育(体調不良児対応型)

子どもが保育中に体調不良になった場合、保護者が迎えに来るまでの間、在籍している園の看護師がその子どもの看護をする事業です。

実施園

  • エンゼル保育園
  • みよし幼稚園
  • みよし第二幼稚園
  • 松原幼稚園

地域子育て支援センター

子どもと保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、情報の提供、助言や援助を行う事業です。

実施園

  • みよし保育園
  • エンゼル保育園

障害児保育 

町内の保育園や認定こども園などでは、障害のある子どもに対して必要なサポートや支援を行いながら保育をしています。なお、医療的ケア児については、保育中に医療行ためを行うため、看護師を配置している園で受け入れが可能となりますので、こども課までご連絡ください。

このページに関する問い合わせ先

  • 教育部 こども課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:庁舎3階24番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。