メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

SDOizumiごみステーションコンテスト

更新日:2024年11月25日

大泉町では、誰もが使いたい、使いやすいと思えるごみステーションづくりの推進と、ごみステーションのイメージの向上のためSDOizumiごみステーションコンテストを実施しています。
自治会ごとのごみステーションの管理や運用のアイデアや取組の効果について審査を行い受賞自治会が決定しました。ごみステーションは自治会をはじめ多くの人たちが関わって維持管理を行っていますので、清潔を保つなどお互いが気持ちよく利用できるよう心がけましょう。
なお、受賞された自治会は次のとおりです。

SDOizumiごみステーションコンテスト2024

入賞自治会

大賞:第4区自治会

  • 第4区自治会ごみステーション

    第4区自治会ごみステーション

  • 第4区自治会ごみステーション掲示物

    第4区自治会ごみステーション掲示物

工夫したところ
  • 違反ごみが大量に出されたことを受け、地域の人たちが協力してごみ問題に対処した。
  • お知らせ看板を追加、違反ごみの写真掲示、カメラ設置、回覧での周知など、違反ごみ撲滅のためさまざまな取組を実施した。
効果
  • 対策をとったことで、同様の違反ごみが出されなくなった。
  • 違反ごみの事例が話題になったことで、自治会内での分別意識の高揚につながった。
審査員講評

自治会の役員さんだけでなく、地域ぐるみで協力して管理されている好事例です。ごみステーションは「地域の街角」であるとともに、衛生環境を保つために不可欠なものです。住民の皆さんひとり一人がきれいに使うことを心がけることで、違反ごみへの抑止力を生み、きれいな状態が維持できていると思います。

環境審議会賞:第17区寄木戸南自治会

  • 第17区寄木戸南自治会ごみステーション

    第17区寄木戸南自治会ごみステーション

  • 第17区寄木戸南自治会ごみステーション設置物

    第17区寄木戸南自治会ごみステーション設置物

工夫したところ
  • 違反ごみの多かったステーションの移設に伴い、町有地を借用し、ケージ型のステーションを設置した。
  • 花壇を併設することで汚いイメージを一新し、監視カメラの設置やパトロールの強化を実施した。
効果
  • ステーションのイメージアップにつながり、地域住民からも好評。
  • ごみの分別が浸透し、違反ごみが大幅に減少した。
  • 花壇の除草や植付は近隣住民に協力してもらえるようになった。
審査員講評

ごみステーションと花壇を組み合わせて、住民の環境に対する意識を向上させたことは高く評価できます。
今後、こうしたごみステーションと花壇が核となって、住民の連携がより強くなり、社会関係資本の高い地域が形成されることを期待しています。

東毛環境サービス賞:第28区自治会

  • 第28区自治会ごみステーション

    第28区自治会ごみステーション

  • 第28区自治会ごみステーション使用方法

    第28区自治会ごみステーション使用方法

工夫したところ
  • 収集作業に支障が出ないようネットの取り付け位置を工夫して、ごみを出す人と集める人の双方が使いやすくなるよう整備した。
  • ネットを垂れ下げ式にし、ブロックと金網で囲うことで、動物によるごみの散乱が生じないようにした。
効果

従来はごみ袋を直接ネットで覆っており、ネットの上から動物が袋をつついてごみを引っ張り出されていたが、そうした被害が無くなり、カラス等が寄りつかなくなった。

審査員講評

収集作業へのご配慮、ありがとうございます。また、低コストで最大限の効果を発揮させた素晴らしい取組だと感じます。
収集作業している側も、きれいなステーションに対しては作業のモチベーションが上がりますので、今後も各地区の皆さんがアイデアを出し合い、こうした活動を継続していただけると大変助かります。

SDOizumiごみステーションコンテスト2023

入賞自治会

大賞:第22区自治会

  • 第22区自治会ごみステーション

    第22区自治会ごみステーション

  • 第22区自治会ごみステーション監視カメラ

    第22区自治会ごみステーション監視カメラ

工夫したところ
  •  ごみがネットからはみ出さないようにすること、猫・カラスの侵入を防ぐことを目的に、移動式のサイドガイドを設置した。
  • 事業系ごみやルール違反ごみが出されやすい人家や人通りの少ないごみステーションに監視カメラやセンサーライトを設置した。
効果
  •  猫・カラスの被害が激減し、利用者からの評判も良い。
  • 大規模な事業系ごみの排出が減少した。他のごみステーションにも効果が波及し、全体的なマナーも向上した。
審査員講評

ごみステーションを可動式にしたことによる交通への配慮やネット等を巧みに利用したカラスや猫への対策の徹底、夜間啓発用のセンサーライトの設置など利用者がきれいに使ってきれいに片付けられるアイデアが詰まっており、すばらしいと感じました。

環境審議会賞:古氷自治会

  • 古氷自治会ごみステーション看板

    古氷自治会ごみステーション

  • 古氷自治会ごみステーション掲示板

    古氷自治会ごみステーション掲示板

工夫したところ
  • 掲示物を集約しごみ出しルールや自治会からの伝達事項がひと目で分かるようにした。
  • フックを取り付け、網がワンタッチでかけられるようにした。また、整備には廃材など不要品を再利用している。
効果
  •  ごみの前日出しやルール違反ごみが減少した。
  • ルールの周知徹底が図れたとともに、自治会内が整然とした。
審査員講評

ネットによる防護では材料や取り付け方法等が工夫されており、コストパフォーマンス的にも大変優れた方法です。カメラや掲示板の設置も取り入れ、ごみの散乱やルール違反の減少に効果を上げていることは高く評価できます。

東毛環境サービス賞:第17区寄木戸南自治会

  • 第17区寄木戸南自治会ごみステーション

    第17区寄木戸南自治会ごみステーション

  • 第17区寄木戸南自治会分別ごみ一時保管場所

    第17区寄木戸南自治会違反ごみ一時保管場所

工夫したところ
  • 隣組単位でごみ当番制度を構築し、利用者相互でごみステーションを維持管理する仕組みを徹底した。
  • 違反ごみの一時保管システムを構築し、各ステーションに出された違反ごみを生活環境委員が保管場所に集約し分別を行った。
効果
  • ルール違反ごみが減少し、特に家電4品目等大型家電の排出が皆無になった。
  • 重点的な指導や整備を行うべきごみステーションが明確化された。 
審査員講評

改めてごみステーション利用者に対しルールや意識啓発を行ったことは、当たり前なようで、実は大変困難だったとことと思います。ハード面における整備に目が行きがちなところを、ソフト面からも課題解決を図ったその視点に感銘を受けました。

このページに関する問い合わせ先

  • 都市建設部 環境整備課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:庁舎1階5番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。

ごみステーションコンテストを実施しました