セーフティネット5号認定
更新日:2025年3月4日
令和6年12月1日以降の認定申請において、次のとおりとなりました。
令和6年12月1日以降の認定申請について
認定申請書の様式変更
認定申請書の様式が一部変更となりました。関連ファイルより新しい様式をご利用ください。
利益率要件の追加
為替相場の変動や人手不足等、外的要因による原材料費や人件費等の高騰による影響を受け、利益率が減少している場合を要件とした申請を受付ます。
セーフティネット保証5号とは
中小企業信用保険法第2条第5項の規定により、全国的に業況の悪化している業種に属することで、経営の安定に支障を生じている中小企業者を支援するためのセーフティネット保証制度の認定業務を行っています。この認定を受けることで、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(保証割合80%)を利用することが可能となります。
指定業種
セーフティネット5号の指定業種については、中小企業庁ホームページをご確認ください。
- 中小企業庁ホームページ(外部サイトにリンクします)
なお、ご自身の営む事業が属する業種は、日本標準産業分類(令和5年7月改定)よりご確認ください。
- 日本標準産業分類(令和5年7月改定)(外部サイトにリンクします)
セーフティネット保証第5号(イ)について
認定要件
認定要件および使用する様式は次のとおりです。
認定要件 | 使用する様式 |
---|---|
指定事業のみを行っており、最近3か月の売上高が前年同期に比して5パーセント以上減少していること | 様式第5-イ-1 |
指定事業と非指定事業を兼業しており、最近3か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の売上高が前年同期に比して5パーセント以上減少していること | 様式第5-イ-2 |
創業者等であって、指定事業のみを行っており、最近1か月の売上高がその直前3か月の月平均売上高に比して5パーセント以上減少していること | 様式第5-イ-3 |
創業者等であって、指定事業と非指定事業を兼業しており、最近1か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5パーセント以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上高がその直前の3か月平均売上高に比して5パーセント以上減少していること | 様式第5-イ-4 |
- 指定業種に属する事業を指定事業、非指定業種に属する事業を非指定事業といいます。
- 創業者等とは、業歴3か月以上1年3か月未満の場合の中小企業者を指します。
必要書類
- セーフティネット保証5号認定申請書および添付書類(2部)
- 直近の決算書(法人の場合)、直近の確定申告書の写し(個人の場合)
- 最近3か月間の試算表および前年同期の売上高等の比較をできる書類(試算表、元帳の帳簿類、法人事業概況説明書の写しなど)
- 履歴事項全部証明書(法人の場合)
- 委任状(金融機関等が代理で提出する場合)
セーフティネット保証第5号(ロ)について
認定要件
認定要件および使用する様式は次のとおりです。
認定要件 | 使用する様式 |
---|---|
指定事業のみを行っており次の要件をすべて満たすもの
|
様式第5-ロ-1 |
指定事業と非指定事業を兼業しており、最近1か月における指定事業の売上原価が中小企業者全体の売上原価の20パーセント以上を占めており、かつ、次の要件をすべて満たすもの
|
様式第5-ロ-2 |
指定業種に属する事業を指定事業、非指定業種に属する事業を非指定事業といいます
必要書類
- セーフティネット保証5号認定申請書および添付書類(2部)
- 直近の決算書(法人の場合)、直近の確定申告書の写し(個人の場合)
- 最近3か月間の原油等の仕入伝票および前年同期のもの
- 最近3か月間の試算表および前年同期の売上高等の比較をできる書類(試算表、元帳の帳簿類、法人事業概況説明書の写しなど)
- 履歴事項全部証明書(法人の場合)
- 委任状(金融機関等が代理で提出する場合)
セーフティネット保証第5号(ハ)について(令和6年12月1日より追加)
認定要件
認定要件および使用する様式は次のとおりです。
認定要件 | 使用する様式 |
---|---|
指定事業のみを行っており、最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期に比して20パーセント以上減少していること | 様式第5-ハ-1 |
指定事業と非指定事業を兼業しており、最近3か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5パーセント以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業のそれぞれの最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期に比して20パーセント以上減少していること | 様式第5-ハ-2 |
指定業種に属する事業を指定事業、非指定業種に属する事業を非指定事業といいます。
必要書類
- セーフティネット保証5号認定申請書および添付書類(2部)
- 直近の決算書(法人の場合)、直近の確定申告書の写し(個人の場合)
- 最近3か月間の試算表および前年同期の売上高等の比較をできる書類(試算表、元帳の帳簿類、法人事業概況説明書の写しなど)
- 履歴事項全部証明書(法人の場合)
- 委任状(金融機関等が代理で提出する場合)
申請方法
必要書類を経済振興課へ提出してください。
申請書等は関連ファイルからダウンロードしてご利用いただけるほか、経済振興課でも配布しています。
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
ただし、土曜日、日曜日、祝日と年末年始の休日を除きます。
関連リンク
- 中小企業庁 セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))(外部サイトにリンクします)
- 経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連 経済産業省の支援策(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー1(Word)(WORD:15KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー1(PDF)(PDF:47KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー2(Word)(WORD:16KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー2(PDF)(PDF:50KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー3(Word)(WORD:15KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー3(PDF)(PDF:49KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー4(Word)(WORD:16KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(イ)ー4(PDF)(PDF:51KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ロ)ー1(Word)(WORD:18KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ロ)ー1(PDF)(PDF:53KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ロ)ー2(Word)(WORD:20KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ロ)ー2(PDF)(PDF:56KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ハ)ー1(Word)(WORD:15KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ハ)ー1(PDF)(PDF:49KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ハ)ー2(Word)(WORD:16KB)
- セーフティネット保証5号認定申請書(ハ)ー2(PDF)(PDF:51KB)
- 委任状(Word)(WORD:11KB)
- 委任状(PDF)(PDF:58KB)
このページに関する問い合わせ先
住民経済部 経済振興課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階3番窓口