産後ケア事業
更新日:2025年7月24日
町では、出産後の健康面に関する悩みや育児不安などを軽減するため、助産師による心身のケアや乳房ケア、休養などの支援を行っています。令和6年4月から利用料金が無料になりました。
対象者
町内に住所を有する生後1年未満の乳児およびその母親。
内容
- 産婦さんは個室等でゆっくり休むことができます。
- 授乳介助や母乳相談、育児相談、乳房ケアが受けられます。
- 希望者は沐浴指導が受けられます。赤ちゃんは助産師がお風呂に入れます。
利用可能日数
最大7日間
料金
無料
前日以降のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。
実施場所
- 公立館林厚生病院(館林市成島町262番地の1)
- 鈴木助産院(太田市丸山町250番地7)
- フクイ産婦人科クリニック(伊勢崎市下植木町553-3)
- 真愛ウィメンズクリニック(館林市本町3-4-5)
- 産科婦人科舘出張佐藤病院(高崎市若松町96)
- 群馬県立小児医療センター(渋川市北橘町下箱田779番地)
- なないろこどもクリニック(太田市龍舞町1799-2)生後4か月以降1歳未満。身体・精神・社会的に産後ケアの必要性が高い人を優先させていただきます。
- すずの音助産院(前橋市六供町2-51-11)
- いしもとレディスクリニック(高崎市中泉町608-2)
- 足利赤十字病院(栃木県足利市五十部町284-1)
利用時間
午前9時30分から午後5時30分
施設により利用時間が異なる場合があります。
予約をキャンセルする場合は、利用日の2日前までに必ず健康づくり課にご連絡ください。
申請書類
関連ファイルからダウンロードして、ご利用ください。
申請方法
健康づくり課へ直接、または事前に電話でお申し込みいただき、申請書類を提出してください。
なお、直接施設に申し込むことはできません。
関連リンク
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口