高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
更新日:2022年9月7日
町では、高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種を実施します。
対象者
- 昭和32年以前に生まれた人(接種当日に65歳以上の人)
対象者には9月下旬ごろに通知を発送します。 - 60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある人
希望する人は障害者手帳または医師の診断書をお持ちの上、健康づくり課までお越しください。
接種期間
10月1日(土曜日)から令和5年1月14日(土曜日)
なお、期間中、休日などで対応できない場合がありますので、医療機関に事前にお問い合わせください。
場所
群馬県内・足利市内の契約医療機関
なお、指定の医療機関以外で接種を希望される場合は、接種前に申請が必要になります。関連ファイルの個別予防接種依頼申請書に必要事項を記入の上、健康づくり課へ申請してください。
町内の医療機関一覧
- 蜂谷病院(電話0276-63-0888)
- 阿部医院(電話0276-62-5428)
- 新井内科クリニック(電話0276-20-1220)
- 須田内科医院(電話0276-63-1414)
- 高木整形外科(電話0276-62-6611)
- たなか医院(電話0276-62-2881)
- 富士クリニック・ペインクリニック(電話0276-20-1971)
- ましも内科・胃腸科(電話0276-62-2025)
- 黛泌尿器科内科医院(電話0276-63-7800)
- 三浦医院(電話0276-62-2917)
- みづほクリニック(電話0276-20-1122)
- 湯沢医院(電話0276-62-2209)
接種回数
1回
自己負担
1,000円(医療機関窓口でお支払いください。生活保護世帯の人は、自己負担金はありません。)
持参品
- 郵送された通知書(高齢者インフルエンザ予防接種予診票)
- 健康保険被保険証
- 高齢受給者証(70から74歳でお持ちの人)
- その他、本人確認ができるもの
注意事項
- 接種希望者は、医療機関に事前に電話で予約してください。
- 治療を受けている人や経過観察中の人は、かかりつけ医と相談し接種を受けるかどうか決めてください。
- 予診票は、本人が責任をもって記入し、正しい情報を接種医に伝えてください。
- 新型コロナウイルスワクチンと他のワクチンを受ける場合は前後13日以上あける必要があります。ただし、インフルエンザ予防接種についてはその限りではありません。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口