メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種延長について

子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種延長について

更新日:2025年2月27日

これまでは、子宮頸がんワクチンについて、接種勧奨の差し控え期間に定期接種の機会を逃してしまった人について、令和7年3月31日まで定期接種(キャッチアップ接種)として取り扱うこととしていましたが、令和7年3月31日までに1回以上接種していることを条件に、接種期間を令和8年3月31日まで延長することが国の審議会で了承されました。

接種期間延長となる条件

次に掲げるすべての条件を満たす人
  • 平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女性
  • 令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がんワクチンを1回または2回接種している
  • 子宮頸がんワクチンの接種を3回終えていない

接種を受けるにあたって

接種期限

令和8年3月31日まで(初回接種は令和7年3月31日まで)

持ち物

  • 子宮頸がん予防接種予診票(事前に必要事項を記入してお持ちください)
  • 母子健康手帳
  • 被保険者証(保険証)

場所

群馬県内、足利市の契約医療機関

なお、指定の医療機関以外での接種を希望される場合は、接種前に申請が必要になります。申請書に必要事項を記入の上、健康づくり課へ申請してください。
申請書は関連ファイルの「個別予防接種依頼申請書」からご利用いただけるほか、健康づくり課でも配布してます。

町内の契約医療機関一覧

  • 小児科おぎわらクリニック(電話番号:0276-61-1133)
  • たなか医院(電話番号:0276-62-2881)
  • 三浦医院(電話番号:0276-62-2917)
  • 富士クリニックペインクリニック(電話番号:0276-20-1971)
予防接種は強制ではありません。予防接種の効果や目的、重篤な副反応の可能性などについて理解したうえで接種してください。

これから1回目の接種を希望する人へ

接種期限(令和7年3月31日)間際は、接種希望者が集中する可能性があります。接種を希望される場合は、早めの接種をお勧めします。1回目の接種が令和7年3月31日を過ぎた場合は、接種期間延長の対象とならず、全額自己負担となりますのでご注意ください。

予診票をお持ちでない人へ

保健福祉総合センターにて予診票を発行します。母子健康手帳または接種履歴のわかるものを持って、健康づくり課窓口までお越しください。外国籍の人は、在留カードも忘れずにお持ちください。

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康福祉部 健康づくり課
    電話番号:0276-62-2121
    窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。