メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障害者福祉 > 9月23日は「手話言語の国際デー」です

9月23日は「手話言語の国際デー」です

更新日:2024年9月11日

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。(9月23日は1951年に世界ろう連盟が設立された日)
手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
世界ろう連盟により、毎年テーマが決められ、世界ろう連盟のロゴの色である「世界平和」を表す青色のライトアップが世界各地で呼びかけられております。日本国内でも、照明が可能なランドマークなどを中心にライトアップが実施されております。
手話言語の国際デーについて詳しくは、次のページをご覧ください。

ブルーライトアップ

町民の皆様に手話が言語であることを広く知っていただくため、大泉町保健福祉総合センターでは令和6年9月17日から令和6年9月23日までの間、ブルーライトを点灯します。

ブルーライト

 手話言語条例

町では、手話は言語であるとの認識に立ち、手話とろう者に対する理解を広めるため、大泉町手話言語条例を制定しました。
手話言語条例について詳しくは次のページをご覧ください。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康福祉部 福祉課
    電話番号:0276-62-2121
    窓口の場所:保健福祉総合センター3番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。