令和4年度元気な地域支援事業補助金制度の実施状況
更新日:2023年4月26日
令和4年度の元気な地域支援事業補助金制度を活用して実施された事業について報告いたします。
ステップアップ事業
菊芋で町おこしプロジェクト
実施団体
NPO法人虹のゆめ工房
事業内容
菊芋などの栽培をするとともに、地域の高齢者と協力して世代間交流の場をつくりました。
- 菊芋などの野菜づくり体験教室の開催
- 栽培や収穫、食品加工などを通じ、青少年に体験の機会を提供
事業の効果
- 菊芋などの野菜づくりの体験教室を実施し、地域住民の交流の場を設けました。また、青少年に体験の機会を提供するとともに、世代間交流を促進することができました。
- 菊芋勉強会などを通して菊芋の効能や活用法を周知する機会をつくることができました。
菊芋の収穫体験の様子
収穫された菊芋
子育て講演会「親子の絆を深めるスキンシップの魔法」
実施団体
群馬中央医療生活協同組合大泉千代田支部
事業内容
子育ての視点からスキンシップの重要性について学ぶ講演会を開催しました。
子育て講演会の開催
事業の効果
- 今までつながりのなかった人や群馬県助産師会の会員など、さまざまな人に参加いただきました。
- 「実践したい」といった感想が多く寄せられ、大盛況の講演会となりました。
子育て講演会の様子
講師の山口創氏
東小泉駅花いっぱいプロジェクト
実施団体
東部ボランティアたんぽぽの会
事業内容
東小泉駅前の噴水跡地を花壇として継続的に整備し、駅利用者や近隣住民の憩いの場づくりを行いました。
- 清掃・草取りなど、花壇の維持管理
- 花植え作業
事業の効果
- 駅前ロータリーの花壇に花を植えたことによって、駅前が明るく華やかになりました。
- 駅利用者や地域の人々が花を見ながらコミュニケーションできる憩いの場づくりに寄与することができました。
花壇整備の様子
花壇の様子
農地・遊休地の水生環境保全事業
実施団体
よりきどドジョウクラブ
事業内容
地域の農地や遊休地の水生自然環境を整備するとともに、自然の大切さを学ぶための自然観察会を開催しました。
- 用水路と畔の整備
- 自然観察会の実施
事業の効果
- 用水路と畔の整備を実施し、これに合わせて周辺道路わきの草木も伐採し環境美化に努めました。
- 自然観察会を実施し、多様な生物の生息を確認しました。また、収穫祭を大泉国際交流協会のベトナムフェアとコラボで実施しました。
夏の自然観察会の様子
秋の自然観察会の様子
地域住民の活きいき生活
実施団体
元気99
事業内容
青少年の健全育成と高齢者の元気寿命延伸を推進するための活動を実施しました。
- 児童と高齢者の共同作業でさつまいもの収穫体験を実施
- 高齢者を対象にした定期的なサークル活動や医師による健康寿命講演会の実施
事業の効果
- さつまいもの苗植えや収穫、花植え体験などを通して、青少年に世代間交流や植物を育てる体験の機会を提供することができました。
- 健康寿命講演会の開催や継続的な卓球サークルの活動により、地域の高齢者の健康寿命の延伸の一助となりました。
さつまいも収穫体験の様子
さつまいもを持つ子ども
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
企画部 多文化協働課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階16番窓口