防災行政無線
更新日:2025年7月30日

町では、自然災害に関連する情報や避難勧告などの緊急情報を町民の皆さんにいち早くお知らせすることを目的として、平成29年7月1日から防災行政無線を運用しています。
放送設備
役場の親局から情報を発信し、各地に設置した屋外拡声子局が受信し、スピーカーを使って放送する設備です。屋外拡声子局は、各小中学校、各地域公民館、その他公共施設など町内に53局を設置しています。
 無線を使用しているため、災害時に断線する恐れがありません。また、親局、子局とも非常用電源が備え付けてあり、万が一、停電となった場合でも放送することが可能です。
放送内容
- 災害情報
 - 避難情報
 - 全国瞬時警報システム(J-ALERT)情報:緊急地震速報(震度5弱以上の予測時)、気象などの特別警報、他国からの武力攻撃などの有事情報など
 - 行政情報:町が提供する情報
 - その他の緊急情報
 - 定時放送:試験放送を兼ねて、午後5時にチャイム(ウェストミンスターの鐘)を放送します
 
屋外拡声子局(スピーカー)設置場所
- 東部公民館
 - 中部公民館
 - 城部公民館
 - 第五区公民館
 - 北部公民館
 - 西部公民館
 - 坂田東公民館
 - 坂田西公民館
 - 古氷公民館
 - 寄木戸北公民館
 - 寄木戸南公民館
 - 丘山町公民館
 - 仙石公民館
 - 古海西公民館
 - 古海東公民館
 - 吉田東公民館
 - 吉田西公民館
 - 日の出町公民館
 - 住吉町公民館
 - 富士之越公民館
 - 南部公民館
 - 三吉町公民館
 - 北児童館
 - 寿崎広場
 - 大泉交通会館
 - 文化むら
 - 吉田第一公園
 - 古海第一公園
 - 仙石第一公園
 - 仙石第三公園
 - いずみ総合公園北
 - みよし第二幼稚園
 - 高齢者ふれあいセンター寄木戸
 - 坂田保育園
 - 坂田第一公園
 - 新柳町公園
 - 寄木戸グラウンドゴルフ場
 - いずみ総合公園南
 - 吉田第四公園
 - 児島神社
 - 南公園
 - 長沼町営住宅
 - 大泉消防署
 - 松原広場
 - 古氷スマイル公園
 - 御正作公園
 - 北小学校
 - 北中学校
 - 東小学校
 - 南小学校
 - 南中学校
 - 西小学校
 - 西中学校
 
放送が聞き取れなかった場合
放送がよく聞こえなかったり、聞き逃した場合は、次の防災行政無線放送履歴から確認できます。
 また、無料テレホンサービスでも内容を確認できますのでご利用ください。
無料テレホンサービス専用電話番号
0120‐313‐141:無料テレホンサービスにつながらない場合は0276‐61‐0500(有料)をご利用ください。
 なお、放送後24時間を過ぎた内容は確認できません。
防災情報の入手をお願いします
災害時には、防災行政無線のほか、町広報車両および消防車両による巡回広報、大泉町安全・安心メールなどでの情報伝達も継続して行います。
 防災行政無線の放送は屋外での放送のため、雨や風などの気象条件に影響されやすく、聞き取りにくい場合があります。
 テレビ、ラジオ、インターネットおよび携帯電話事業者が配信する緊急速報メールなどと併せて、いざというときの情報入手方法について、日頃から確認をお願いします。
安全・安心メールに登録をお願いします
町では、防災などに関する情報をお知らせするため、「大泉町安全・安心メール」を配信しています。どなたでもご利用いただけますので、登録をお願いします。
 詳しくは、次のページをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
総務部 安全安心課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階20番窓口
