安全・安心メール配信履歴
更新日:2023年9月28日
安全・安心メールの配信履歴です。
令和5年度
9月20日18時09分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
9月20日17時14分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
9月20日17時00分配信
秋の全国交通安全運動について
明日、9月21日木曜日から9月30日土曜日まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
年間スローガン:急いでる焦る気持ちが事故を呼ぶ
サブスローガン:自転車も心がけようゆずりあい
運動の重点
こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運転等の根絶
自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
9月20日11時03分配信
Jアラートのテストメール
大泉町役場からのお知らせです。
これは、Jアラートのテストです。
9月19日17時00分配信
情報伝達訓練のお知らせ
町では、明日9月20日水曜日に実施する全国一斉情報伝達訓練において、防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練を行います。
9月20日水曜日午前11時頃に、訓練の無線放送およびメール配信がされますので、ご理解ご協力をお願いします。
9月10日23時52分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
令和5年09月10日23時22分覚知、大泉町住吉地内の火災出動は、23時01分に終息しました。
9月10日23時38分配信
災害情報(火災発生)
火災出動連絡:建物火災
09月10日23時22分覚知
大泉町住吉付近に火災出動しています。
9月5日20時14分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
9月5日18時39分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
9月5日18時29分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
9月4日15時55分配信
不審者情報
昨日(9月3日)午後9時頃、大泉町坂田7丁目地内のお宅に対し、家の中をのぞく不審な男の目撃情報がありました。
男の特徴
年齢20代前半、外国人風、カラフルなキャップ帽を反対にかぶっている
不審な人物を見かけたときは、安全な場所に避難し、すぐに110番通報または最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
夜間は、人通りのある明るい場所を通行し、帰宅したら玄関や窓の鍵のかけ忘れに注意しましょう。
8月29日13時16分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(8月29日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
また、今週も熱中症警戒アラートの発表が想定されています。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
8月26日17時00分配信
「防災の日」と「防災フェアの開催」について
毎年9月1日は「防災の日」です。
特に令和5年は、大正12年9月1日に発生した関東大震災から、100年の節目の年となります。
この機会に、ぜひご自身や身の回りの大切な人を守るために、防災について考えましょう。
「大泉町防災フェア」を開催します
町では、地震体験車による大地震体験や水消火器使用体験、土のう作り体験など、気軽に楽しく防災に対する知識を習得できる「大泉町防災フェア」を開催します。
期日:令和5年8月27日日曜日
時間:午前9時から午前11時30分
場所:東朋産業いずみの杜および御正作公園
駐車場:東小学校校庭、東児童館西側駐車場など
8月23日9時00分配信
情報伝達訓練の中止について
本日(8月23日)、予定をしていました「全国一斉情報伝達訓練」は全国的に中止となりました。
防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練は行いません。
8月22日17時00分配信
情報伝達訓練のお知らせ
町では、明日8月23日水曜日に実施する全国一斉情報伝達訓練において、防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練を行います。
8月23日水曜日午前11時頃に、訓練の無線放送およびメール配信がされますので、ご理解ご協力をお願いします。
8月21日9時11分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(8月21日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
また、今週も熱中症警戒アラートの発表が想定されています。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
8月19日14時04分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
8月18日8時30分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(8月18日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
8月17日21時39分配信
災害情報(その他火災終息)
火災終息連絡:その他火災
08月17日20時45分覚知、大泉町寄木戸地内の火災出動は、21時01分に終息しました。
8月17日20時53分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:その他火災
08月17日20時45分覚知、大泉町寄木戸付近に火災出動しています。
8月4日17時14分配信
熱中症警戒アラートの発表が予想されています
週末も、熱中症警戒アラートの発表が予想されています。
特に日中は猛烈な暑さとなり、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されますので、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
8月2日18時09分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
8月2日17時14分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
8月1日16時49分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
8月1日15時54分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
8月1日9時29分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日19時19分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日18時24分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日17時29分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日16時34分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日15時24分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日14時28分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日14時09分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月31日9時01分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(7月31日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
また、今週も、熱中症警戒アラートの発表が予想されています。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
7月28日12時06分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(7月28日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
また、週末も、熱中症警戒アラートの発表が予想されています。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
7月14日17時00分配信
熱中症警戒アラートの発表が予定されています
週末も、熱中症警戒アラートの発表が予定されています。
特に日中は猛烈な暑さとなり、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されますので、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
7月14日3時03分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
令和5年7月13日19時24分覚知、大泉町北小泉1丁目地内の火災出動は、7月14日2時40分に終息しました。
7月13日19時45分配信
災害情報(火災発生)
火災出動連絡:建物火災
7月13日19時26分覚知
大泉町北小泉1丁目付近に火災出動しています。
7月12日11時02分配信
情報伝達訓練の中止について
本日7月12日に予定していました全国一斉情報伝達訓練は全国的に中止となりました。
防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練は行いません。
7月11日22時29分配信
災害情報(その他火災発生および終息)
火災発生および終息連絡:その他火災
7月11日21時58分覚知、大泉町坂田7丁目地内のその他火災出動は、22時17分に終息しました。
7月11日18時19分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月11日17時24分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月11日17時00分配信
情報伝達訓練のお知らせ
町では、明日7月12日水曜日に実施する全国一斉情報伝達訓練において、防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練を行います。
7月12日水曜日午前11時頃に、訓練の無線放送およびメール配信がされますのでご理解ご協力をお願いいたします。
7月11日11時30分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(7月11日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
7月10日20時18分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月10日19時09分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月10日18時08分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月10日17時00分配信
夏の県民交通安全運動について
明日、7月11日火曜日から7月20日木曜日まで、夏の県民交通安全運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
年間スローガン:急いでる焦る気持ちが事故を呼ぶ
サブスローガン:ありがとう次は私が譲ります。
運動の重点
こどもと高齢者の交通事故防止
自転車の交通安全意識の向上と交通事故防止
7月10日16時09分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月10日15時14分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月9日23時49分配信
災害情報(その他火災終息)
火災終息連絡その他火災
7月9日23時15分覚知大泉町坂田7丁目地内の火災出動は、23時36分に終息しました。
7月9日23時25分配信
災害情報(火災発生)
火災出動連絡その他火災
7月9日23時15分覚知大泉町坂田7丁目付近に火災出動しています。
7月3日22時19分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月3日21時24分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月3日20時29分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月29日11時54分配信
架空請求詐欺の予兆電話に注意!
昨日(6月28日)午後7時ころ、大泉町内のお宅に、実在する通信事業者を装った者から、「未納料金があります。支払わなければ法的手続きをとります。」などという、自動音声による電話がありました。
このような電話は詐欺の予兆電話です。
特殊詐欺対策
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けできる対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
また、大泉町では機器の無料貸出、邑楽町、千代田町では機器の購入補助を行っていますので、ぜひ活用してください。
アポ電強盗対策
自宅や事業所等には、可能な限り高額な現金を保管しないでください。
電話で在宅状況、家族構成や資産状況等を聞かれても答えないでください。
1人の時はもちろん、複数の家族が在宅していても、必ず鍵はかけましょう。
来訪者があったら、インターホンや、ドアチェーン越しに対応してください。
不審な電話を受けたらすぐに110番から
被害に気付いたり、不審に思ったら、すぐに110番通報をお願いします。
皆様の早期通報が被害防止と犯人検挙につながります。
大泉警察署0276-62-0110
6月28日19時29分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月28日18時34分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月28日18時04分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月28日15時48分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月28日14時39分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月15日10時00分配信
訓練緊急地震速報震度5弱
訓練緊急地震速報震度5弱
このメールは緊急地震速報の送信訓練です。
6月14日17時00分配信
自動配信訓練のお知らせ
町では、明日6月15日木曜日に実施する全国一斉緊急地震速報訓練において、安全・安心メールの自動配信訓練を行います。
明日、6月15日木曜日午前10時頃に、訓練のメールが配信されますのでご理解ご協力をお願いいたします。
5月10日8時30分配信
春の全国交通安全運動について
明日、5月11日木曜日から5月20日土曜日まで、春の全国交通安全運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
年間スローガン:急いでる焦る気持ちが事故を呼ぶ
サブスローガン:あんぜんはいのちをまもるだい一歩
運動の重点
- こどもを始めとする歩行者の安全の確保
- 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
- 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
5月2日19時00分配信
大型犬の目撃情報
本日(5月2日)午後3時55分頃、大泉町東小泉二丁目18番付近の路上において、首輪のない大型犬1頭が徘徊していたとの目撃情報がありました。
付近に住んでいる人は、十分に注意してください。
もし目撃した場合には、近づかずに大泉警察署に通報してください。
大泉警察署0276-62-0110
4月19日9時07分配信
不審者情報
令和5年4月17日午後3時50分頃、大泉町北小泉三丁目地内の路上において、女子小学生が自転車に乗った男からスマートフォンを向けられる事案がありました。
男の特徴
年齢20から30歳代、上下黒色ジャージ、黒色リュックサック、マウンテンバイク使用
お子さんに対して、人気のない通りは1人で通行することを避け、不審者に遭遇したときは「防犯ブザーを鳴らす、すぐ逃げる、大声を出す、周囲に助けを求める」などの指導してください。
大泉警察署0276-62-0110
4月6日9時00分配信
特殊詐欺の予兆電話に注意!!
昨日(4月5日)午後3時頃、大泉町内のお宅に、息子を名乗る者から、「会社で1千万円の損失が出てしまう。どうにかならないか。これから上司の息子が取りに行く。」などという電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の電話です。
被害に遭わないよう十分注意してください。
特殊詐欺対策
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けできる対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
アポ電強盗対策
自宅や事業所などには、可能な限り高額な現金を保管しないでください。
電話で在宅状況、家族構成や資産状況などを聞かれても答えないでください。
1人の時はもちろん、複数の家族が在宅していても、必ず鍵はかけましょう。
来訪者があったら、インターホンや、ドアチェーン越しに対応してください。
不審な電話を受けたらすぐに110番
被害に気付いたり、不審に思ったりしたら、すぐに110番通報をお願いします。
皆様の早期通報が被害防止と犯人検挙につながります。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
4月5日17時00分配信
新入学時期の交通事故防止運動について
明日、4月6日木曜日から4月15日土曜日まで、新入学時期の交通事故防止運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
とびださないいったんとまってみぎひだり
- 通学路などの交通安全の確保
- 交通安全教育の推進
令和4年度
3月27日19時29分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
03月27日18時17分覚知、大泉町坂田5丁目地内の火災出動は、19時12分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
3月27日18時26分配信
災害情報(火災発生)
火災出動連絡:建物火災
03月27日18時17分覚知
大泉町坂田5丁目付近に
火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
3月25日15時10分配信
特殊詐欺の予兆電話、メールに注意!!
大泉町内のお宅や携帯電話に、実在する病院の医師を装った者から「息子さんが運ばれてきました。喉のガンで、現在治療中です。」などという電話がかかってきたり、実在する電話会社職員を装った者から、「料金についてお知らせがあります。」などといったメールが送られてきたりしています。
これは、特殊詐欺の電話、メールです。
被害に遭わないよう十分注意してください。
特殊詐欺対策
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けできる対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
アポ電強盗対策
自宅や事業所などには、可能な限り高額な現金を保管しないでください。
電話で在宅状況、家族構成や資産状況などを聞かれても答えないでください。
1人の時はもちろん、複数の家族が在宅していても、必ず鍵はかけましょう。
来訪者があったら、インターホンや、ドアチェーン越しに対応してください。
不審な電話を受けたらすぐに110番
被害に気付いたり、不審に思ったりしたら、すぐに110番通報をお願いします。
皆様の早期通報が被害防止と犯人検挙につながります。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
3月21日8時47分配信
鹿の出没
本日(3月21日)午前2時頃、大泉町仙石地内の利根川の土手上において鹿が出没したという通報がありました。
鹿などの野生動物を目撃した場合は、危険ですので不用意に近づかないように注意してください。
3月16日00時51分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
03月15日20時29分覚知
大泉町西小泉1丁目地内の火災出動は、03月16日00時21分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
3月15日20時41分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
03月15日20時29分覚知、大泉町西小泉1丁目付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
3月15日18時10分配信
不審者情報
本日(3月15日)午前8時頃、大泉町朝日四丁目7番付近の路上で、登校中の小学生女児が自動車に乗った男性からスマホを向けられる事案がありました。
男の特徴
年齢30から50歳代、黒色キャップ帽、眼鏡、白の軽自動車使用
不審者を見た場合は、身の安全を確保して110番通報をしてください。また、保護者の方はお子さんに対して、「必ず通学路を通る」、「防犯ブザーを手にする」、「不審者に遭遇したときは、近くのお店や家に助けを求める」などの指導をしてください。
大泉警察署0276-62-0110
3月9日10時05分配信
町に届いた爆破予告ファクスへの対応について(ご報告)
町あてに「3月8日に、町内の公共施設および教育施設等を爆破する」とのファクスが届き、職員等による安全確認を行っていましたが、異常は発見されませんでした。
町民の皆さまにおきましても、ご協力いただき誠にありがとうございました。
3月8日12時12分配信
町に届いた爆破予告ファクスへの対応について
本日(3月8日)未明、町内公共施設や教育施設に対する爆破予告のファクスが大泉町に送信されました。
これを受け、町では次の対応を行っています。
ファクスの概要
町内の主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた
3月8日(水曜日)午後3時34分から午後8時10分までの間に爆発する
なお、この爆破予告ファクスは本町以外の自治体にも届いています。
町の対応
町では情報を警察と共有するとともに、早朝より町内全公共施設および教育施設等を確認し、不審物の発見はありませんでした。
このため休館等の対応は行わず、通常どおり開館する対応としています。
引き続き、町内全ての施設において安全確認を実施します。
不審者、不審物などを見かけた場合には近寄らず、発見場所などを110番通報または最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
大泉警察署0276-62-0110
3月3日9時28分配信
県警戒レベル「1」(引き下げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。群馬県では、病床使用率などの客観的な判断基準から、県内全市町村を対象として、警戒レベルを「1」に引き下げます。
県警戒レベル「1」の期間
3月4日土曜日から当面の間
また、町内公共施設などについては、3月6日月曜日から当面の間、「城之内公園バーベキュー広場」を除き、利用者に制限を設けないこととします。
詳しくは、次の大泉町ホームページをご確認ください。
2月28日14時53分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
2月28日14時11分覚知、大泉町古氷地内の火災出動は、14時41分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
2月28日14時18分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
2月28日14時11分覚知、大泉町古氷付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
2月18日9時05分配信
特殊詐欺の電話に注意!!
昨日(2月17日)午後5時頃、大泉町仙石地内の一般のお宅に、医師を装った者から「息子さんが入院しています。息子さんは、喉の病気です。これから麻酔をかけて処置します。」などという電話がかかってきました。
これは、オレオレ詐欺の予兆電話です。
被害に遭わないよう十分注意してください。
特殊詐欺対策
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けできる対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
アポ電強盗対策
自宅や事業所などには、可能な限り高額な現金を保管しないでください。
電話で在宅状況、家族構成や資産状況などを聞かれても答えないでください。
1人の時はもちろん、複数の家族が在宅していても、必ず鍵はかけましょう。
来訪者があったら、インターホンや、ドアチェーン越しに対応してください。
不審な電話を受けたらすぐに110番
被害に気付いたり、不審に思ったりしたら、すぐに110番通報をお願いします。
皆様の早期通報が被害防止と犯人検挙につながります。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
2月15日11時01分配信
Jアラートのテストメール
大泉町役場からのお知らせです。
これは、Jアラートのテストです。
2月14日17時00分配信
情報伝達訓練のお知らせ
町では、明日2月15日水曜日に実施する全国一斉情報伝達訓練において、防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練を行います。
2月15日水曜日午前11時頃に、訓練の無線放送およびメール配信がされますのでご理解ご協力をお願いいたします。
2月13日14時57分配信
特殊詐欺の電話に注意!!
本日(2月13日)午前11時30分頃、大泉町吉田地内の一般のお宅に、孫を装った者から「店のトイレでバッグを忘れた。会社にバレるとクビになるから秘密にしてね」などという電話がかかってきました。
これは、オレオレ詐欺の予兆電話です。
被害に遭わないよう十分注意してください。
特殊詐欺対策
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けできる対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
アポ電強盗対策
自宅や事業所等には、可能な限り高額な現金を保管しないでください。
電話で在宅状況、家族構成や資産状況等を聞かれても答えないでください。
1人の時はもちろん、複数の家族が在宅していても、必ず鍵はかけましょう。
来訪者があったら、インターホンや、ドアチェーン越しに対応してください。
不審な電話を受けたらすぐに110番
被害に気付いたり、不審に思ったりしたら、すぐに110番通報をお願いします。
皆様の早期通報が被害防止と犯人検挙につながります。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
2月11日19時33分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
2月11日18時14分覚知、大泉町朝日1丁目地内の火災出動は、19時14分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
2月11日18時21分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
2月11日18時14分覚知、大泉町朝日1丁目付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
2月10日14時33分配信
気象情報警報
群馬県大泉町に大雪警報が発表されました。今後の気象情報には十分にご注意ください。
2月9日19時22分配信
降雪に伴う注意喚起について
群馬県では明日(2月10日)昼前から広い範囲で雪が降り、昼過ぎから夜遅くまでに大雪となる所があると予想されており、平野部でも積雪となる可能性があります。
積雪や路面の凍結による、歩行中の転倒、車両のスリップなどには、十分注意してください。
今後の気象情報にご注意いただくとともに、早めの備えと慎重な行動への心掛けをお願いします。
2月9日18時26分配信
降雪に伴う注意喚起について
明日(2月10日)から明後日(2月11日)にかけて、低気圧が発達しながら本州の南岸を東北東に進む見込みです。
このため、群馬県では10日昼前から広い範囲で雪が降り、10日昼過ぎから夜遅くまで大雪となる所があると予想されており、平野部でも積雪となる可能性があります。
積雪や路面の凍結による、歩行中の転倒、車両のスリップなどには、十分注意してください。
10日の正午12時から11日の正午12時までに予想される24時間降雪量は、多い所で10cmから20cmの見込みとなっておりますが、地上気温が予想より低くなった場合や、降雪が予想より長引いた場合には、大雪警報が発表される可能性があります。
今後の気象情報にご注意いただくとともに、早めの備えと慎重な行動への心掛けをお願いします。
1月31日13時58分配信
不審電話に注意!!
過日(1月28日)午前9時頃、大泉町古氷地内の一般のお宅に、役場職員を名乗る者から「介護保険料の値上げについて連絡しました。水色の封筒が届いているはずです。」などという不審な電話がありました。
これは、詐欺の予兆電話です。
被害に遭わないよう十分注意してください。
対策として
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する非常に高い防犯効果が期待できます。
離れて暮らすご両親のためにも、ご家庭への設置をぜひお勧めします。
万一、特殊詐欺の電話を受けた場合には、迷うことなく110番通報をお願いします。皆様の通報が、ほかの人に対する危害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
1月28日11時08分配信
強盗被害に遭わないために
全国的に強盗事件が相次いで発生しています。被害に遭わないためにも、次の対策などを実施してください。
県内では、警察官を名乗る者から資産状況を確認する電話がかかって来ていますので、絶対に答えないでください。
自宅付近で不審者の徘徊や訪問があった場合には、ためらうことなく110番通報をお願いします。
<対策>
自宅や事業所などには、可能な限り高額な現金を保管しないでください。
電話で在宅状況、家族構成や資産状況などを聞かれても答えないでください。
一人はもちろん複数の家族が在宅していても、必ず鍵は掛けましょう。
来訪者があったらインターフォンや、ドアチェーン越しに対応してください。
不審な電話があったら、110番通報をしてください。
大泉警察署0276-62-0110
1月22日8時58分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
1月22日7時05分覚知、大泉町寄木戸地内の火災出動は、8時33分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
1月22日7時17分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
1月22日07時05分覚知、大泉町寄木戸付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
1月21日15時09分配信
犬の徘徊について(続報)
昨日(1月20日)午後、寄木戸地内で、自宅内の飼い犬が、徘徊犬(2頭)に噛まれ負傷したという事案がありました。
事案の発生後、大泉町役場などによるパトロールを行っていますが、現在までのところ、徘徊犬は発見されておらず、また、安全・安心メールの配信以降、新たな目撃情報は寄せられていません。
徘徊犬を目撃した場合は、近づくことなく、大泉町役場 環境整備課までご連絡ください。
犬の特徴(2頭)
1頭目
毛の色は茶色
体長は60センチメートルくらい
2頭目
毛の色は白黒色
体長は90センチメートルくらい
大泉町役場 環境整備課0276-63-3111
1月20日18時02分配信
犬の徘徊について
本日(1月20日)午後、寄木戸地内で、自宅内の飼い犬が、徘徊犬に噛まれ負傷したという事案がありました。
徘徊犬は2頭で、今後、周辺地域に移動する可能性もありますので、外出の際は十分注意し、発見した場合は近寄らず、大泉町役場 環境整備課までご連絡ください。
犬の特徴(2頭)
1頭目
毛の色は茶色
体長は60センチメートルくらい
2頭目
毛の色は白黒色
体長は90センチメートルくらい
大泉町役場 環境整備課0276-63-3111
本件に関する続報があった場合、安全・安心メールを深夜や早朝に配信する場合があります。
1月19日15時22分配信
特殊詐欺の予兆電話に注意!!
昨日(1月18日)午後1時30分頃、大泉町寄木戸地内の一般のお宅に、役場職員を名乗る者から「税金の還付金があります。手続きには、ATMを操作する必要があります。」などという電話がかかってきました。
これは、還付金詐欺の予兆電話です。
被害に遭わないよう十分注意してください。
対策として、
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する非常に高い防犯効果が期待できます。
離れて暮らすご両親のためにも、ご家庭への設置をぜひお勧めします。
万一、特殊詐欺の電話を受けた場合には、迷うことなく110番通報をお願いします。皆様の通報が、他の人に対する被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
1月17日19時30分配信
不審者情報
本日(1月17日)午後3時15分頃、大泉町仙石四丁目9番付近の路上で、男子小学生が男に「ぼく一人かい。」と声を掛けられた事案がありました。
男の特徴
年齢50代、身長175から180センチメートルくらい
体格は中肉、濃い緑色のダウンジャケット、黄色のラインが入った紺色のズボン、黒色野球帽、フードをかぶっていた、黄色のラインが入った黒色の靴、眼鏡なし、マスクなし
お子さんに対して、「必ず通学路を通る」、「防犯ブザーを手にする」、「不審者に遭遇したときは、近くのお店や家に助けを求める」などの指導をしてください。
大泉警察署0276-62-0110
1月13日15時12分配信
県警戒レベル「2」
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
群馬県では、病床使用率などの客観的な判断基準から、県内全市町村を対象として、警戒レベル「2」を継続します。
県警戒レベル「2」の延長期間
1月27日金曜日まで
また、町内公共施設などについても、「県内住民の利用に限定」を継続します。
新型コロナウイルス感染症予防のお願い
県内の新規感染者数、病床使用率などは依然として高い水準を継続しております。
町民の皆さまには、引き続き「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
特に場面に応じたマスクの着脱、換気の実施をお願いします。
ガイドラインの主な要請事項
3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意してください。
県外への移動は、十分注意してください。
大人数、長時間での会食などは感染リスクが高まることから、慎重に判断してください。
12月26日16時19分配信
特殊詐欺の予兆電話に注意!
本日(12月26日)、大泉町中央地内の一般のお宅に、役場職員を名乗る者から「還付金があります。今日が最終日です。」などと電話かかってきました。
これは、還付金詐欺の予兆電話なので、被害に遭わないよう十分注意してください。
対策として、
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する非常に高い防犯効果が期待できます。
離れて暮らすご両親のためにも、ご家庭への設置をぜひお勧めします。
万一、特殊詐欺の電話を受けた場合には、迷うことなく110番通報をお願いします。皆様の通報が、他の人に対する被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
12月9日16時53分配信
県警戒レベル「2」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
群馬県では、病床使用率などの客観的な判断基準から、県内全市町村を対象として、警戒レベル2を継続します。
県警戒レベル2の延長期間
12月10日土曜日から12月23日金曜日
また、町内公共施設などについても、県内住民の利用に限定を継続します。
ガイドラインの主な要請事項
3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意してください。
県外への移動は、十分注意してください。
大人数、長時間での会食などは感染リスクが高まることから、慎重に判断してください。
12月5日17時22分配信
不審者情報
本日(12月5日)午前8時頃、大泉町立東小学校付近の路上において、集団登校中の児童が、車に乗った男に、スマートフォンを向けられる事案がありました。
男の特徴
年齢20から30歳代、中肉、外国人風、黒色ニット帽、上衣黒色長袖シャツ、黒色の自動車に乗車
お子さんに対して、必ず通学路を通る、防犯ブザーを手にする、不審者に遭遇したときは、近くのお店や家に助けを求めるなどの指導をしてください。
大泉警察署0276-62-0110
12月1日17時00分配信
冬の県民交通安全運動について
明日、12月1日木曜日から12月10日土曜日まで、冬の県民交通安全運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
年間スローガン:「大丈夫!」・自己の過信が・事故招く
サブスローガン:反射材・誰もができる・事故防止
運動の重点
子どもと高齢者の交通事故防止
夕暮れ時の早めのライト点灯と反射材などの着用促進
飲酒運転などの悪質・危険な運転の根絶
11月25日16時50分配信
県警戒レベル「2」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
群馬県では、新規感染者数などから、警戒レベル2が継続されることとなりました。
県警戒レベル2の延長期間
11月26日土曜日から12月9日金曜日
また、町内公共施設などについても、県内住民の利用に限定を継続します。
ガイドラインの主な要請事項
3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意してください。
県外への移動は、十分注意してください。
大人数、長時間での会食などは感染リスクが高まることから、慎重に判断してください。
11月15日17時46分配信
特殊詐欺の電話に注意!!
本日(11月15日)午後3時頃、大泉町北小泉1丁目地内の一般のお宅に、息子を装った者から「今、出先だけど、書類を間違って送ってしまった」などという電話がかかってきました。
これはオレオレ詐欺の予兆電話なので、被害に遭わないように十分注意してください。
対策として
防犯機能が付いた電話機や、電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をぜひお勧めします。
万一、特殊詐欺の電話を受けた場合には、迷うことなく110番通報をお願いします。
皆様の通報が、地域における被害の防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いします。
大泉警察署0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
11月15日17時00分配信
情報伝達訓練のお知らせ
町では、明日11月16日水曜日に実施する全国一斉情報伝達訓練において、防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練を行います。
11月16日水曜日午前11時頃に、訓練の無線放送およびメール配信がされますのでご理解ご協力をお願いいたします。
11月11日14時00分配信
県警戒レベル「2」(引き上げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
群馬県の警戒レベルが11月12日土曜日から2に引き上げられます。
県警戒レベル2の期間
11月12日土曜日から11月25日金曜日
ガイドラインの主な要請事項
3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意してください。
県外への移動は、十分注意してください。
大人数、長時間での会食などは感染リスクが高まることから、慎重に判断してください。
詳しくは、次の町ホームページをご確認ください。
また、町内公共施設などについても、利用者を県内住民に限定させていただきます。
町内公共施設などの利用制限の期間
11月14日月曜日から11月25日金曜日
公共施設の利用制限などについては、次の町ホームページをご確認ください。
11月9日17時42分配信
地震情報震度速報震度4
群馬県南部で震度4の地震が発生しました。余震に十分注意し、火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。
11月9日16時49分配信
災害情報(その他火災終息)
火災終息連絡:その他火災
11月09日13時54分覚知、大泉町吉田地内の火災出動は、16時31分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
11月9日14時13分配信
災害情報(火災発生)
火災出動連絡:その他火災
11月09日13時54分覚知
大泉町吉田付近に
火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
11月9日9時9分配信
特殊詐欺の電話に注意!!
昨日(11月8日)午後2時頃、大泉町古氷地内の一般のお宅に、大泉町役場の職員を装った者から「保険の還付金がある。手紙を送っているはずだが、連絡がなかったので電話した。本日中に振り込むので、あなたの生年月日、利用する銀行名、携帯電話番号を教えてほしい」などという電話がかかってきました。
これは還付金詐欺の予兆電話なので、被害に遭わないように十分注意してください。
対策として
防犯機能が付いた電話機や、電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をぜひお勧めします。
万一、特殊詐欺の電話を受けた場合には、迷うことなく110番通報をお願いします。
皆様の通報が、地域における被害の防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いします。
大泉警察署 0276-62-0110
大泉町では、現在、特殊詐欺等対策機器(警告メッセージが流れ、会話内容を自動録音する機器)の貸し出しを行っています。
詳しくは大泉町役場 高齢介護課へ。
高齢介護課0276-62-2121(内線743)
11月2日23時49分配信
火災終息連絡:その他火災
11月02日23時28分覚知、大泉町日の出地内の火災出動は、23時37分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
11月2日23時32分配信
火災発生連絡:その他火災
11月02日23時28分覚知、大泉町日の出付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
11月2日10時26分配信
新型コロナウイルス感染症予防のお願い
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
県内の新型コロナウイルスの新規感染者数について、前の週の同じ曜日を上回る日が続いています。
引き続き「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。特に場面に応じたマスクの着脱、換気の実施をお願いします。
また、「大人数・長時間での会食や飲み会」は、感染リスクが高まることから、十分に注意していただくようお願いします。
11月2日10時00分配信
訓練緊急地震速報震度5弱
訓練緊急地震速報震度5弱
このメールは緊急地震速報の送信訓練です。
11月1日17時00分配信
自動配信訓練のお知らせ
町では、明日11月2日水曜日に実施する全国一斉緊急地震速報訓練において、安全・安心メールの自動配信訓練を行います。
明日、11月2日水曜日午前10時頃に、訓練のメールが配信されますのでご理解ご協力をお願いいたします。
10月22日17時23分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
10月22日16時40分覚知、大泉町坂田2丁目地内の火災出動は、16時51分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
10月22日17時16分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
10月22日16時40分覚知、大泉町坂田2丁目付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
10月13日18時52分配信
県警戒レベル「1」(引き下げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
群馬県の警戒レベルが10月15日土曜日から当面の間、「1」に引き下げられます。
県警戒レベル「1」の期間
10月15日土曜日から当面の間
詳しくは、次の群馬県ホームページをご確認ください。
- https://www.pref.gunma.jp/05/am49_00064.html(外部サイトにリンクします)
また、町内公共施設等についても、10月15日土曜日から当面の間、利用者の制限を撤廃します。
感染者数は減少していますが、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策を行い、気をつけてご利用ください。
なお、施設では感染対策を行っていますが、体調がすぐれない人、基礎疾患がある人など、感染が心配な人については、ご利用を控えていただきますようお願いします。
10月7日15時04分配信
特殊詐欺の予兆電話に注意!
昨日(10月6日)、大泉町富士地内のお宅に病院の医師を騙る者から「病院ですが、息子さんが精密検査をしたら腫瘍がみつかった。」などと電話があり、現金を要求し、受け取りに来る事案がありました。
これは、特殊詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認し、一旦電話を切り、すぐに家族や警察に相談してください。
また、戸締り等の防犯対策をお願いします。。
大泉警察署 0276-62-0110
10月6日12時54分配信
役場や金融機関を装った電話に注意!
大泉警察署管内で、大泉町役場の職員を装った還付金詐欺の電話がありました。
役場の職員を装った犯人から「3万円多く納税している。還付金の戻りがある。」という電話があり、言葉巧みに金融機関を聞き出した上、その後、金融機関を装った犯人から電話があったものです。
電話で「還付金」「残高」「通帳」「キャッシュカード」「暗証番号」という言葉が出たら詐欺を疑い、警察や家族に相談してください。
被害に遭わないために、留守番電話設定や詐欺被害防止の対策装置を設置し、犯人からの電話に対応しないでください。
大泉警察署 0276-62-0110
10月4日9時52分配信
不審者情報
昨日(10月3日)、午後4時頃、大泉町大字吉田地内において、女子高校生が下校中、臀部を出したままの男が自転車で追い抜いていき、近くの駐車場の草むらの陰で陰部を露出する目撃情報がありました。
男の特徴
年齢40から50歳代、はげ頭、身長150センチくらい、小太り
不審な人物を見た時にはすぐに110番通報または最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
大泉警察署0276-62-0110
9月30日15時01分配信
地震情報震度速報震度4
群馬県南部で震度4の地震が発生しました。余震に十分注意し、火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。
9月27日15時18分配信
感染者情報の配信などを終了します
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
令和4年9月26日から、全国一律で新型コロナウイルス感染者の全数把握が見直しされたことに伴い、群馬県でも市町村ごとの人数の公表が終了します。
これにより、町でも感染者数の把握ができなくなることから、安全・安心メールのほか、ホームページなどによる情報提供も、終了となります。
詳しくは、次の町独自の警戒レベル等の廃止についてをご確認ください。
町独自の警戒レベル
現在の期間(9月30日まで)にて終了
公共施設の貸出
今後の利用制限は県の警戒レベルなどで判断
現在も新規陽性者数が多い状況は続いていますので、皆さまには引き続き、基本的な感染症対策の徹底をお願いします。
特に「大人数・長時間での会食や飲み会」は、感染リスクが高まることから、慎重に判断していただくようお願いします。
9月26日16時43分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月26日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住18名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月26日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01087.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月25日14時50分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月25日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住15名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月25日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01085.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月24日15時06分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月24日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住11名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月24日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01084.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月24日9時12分配信
大泉町花火大会の開催および交通規制について
本日(9月24日)、大泉町花火大会を開催します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一般観覧席や露店などの出店、駐車場は設けませんので、打ち上げ場所付近での鑑賞は控え、ご自宅などで密を避けて花火をお楽しみください。
打上日時
9月24日土曜日午後6時30分から午後7時10分
天候の状況によって開始時間を遅らせる場合や中止する場合があります。
打上場所
利根川河川敷とね運動場
安全確保のため、近隣道路の交通規制が午後3時から午後7時30分まで段階的に設定されています。
9月23日15時54分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月23日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住21名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月23日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01083.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月22日15時45分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月22日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住25名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月22日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01082.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月21日17時07分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月21日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住27名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月21日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01081.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月20日17時00分配信
秋の全国交通安全運動について
明日、9月21日水曜日から9月30日金曜日まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
年間スローガン:「大丈夫!」自己の過信が事故招く
サブスローガン:薄暮から命のたすき反射材
運動の重点
- 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保
- 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止および飲酒運転の根絶
- 自転車の交通ルール遵守の徹底
9月20日15時37分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月20日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住16名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月20日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01080.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月19日15時32分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月19日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月19日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01079.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月18日15時08分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月18日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住24名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月18日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01078.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月17日16時15分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月17日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住28名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月17日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01077.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月16日15時18分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月16日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住30名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月16日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01076.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月15日17時25分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月15日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住42名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月15日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01075.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月14日15時03分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月14日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住41名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月14日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01074.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月13日16時10分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月13日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住44名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月13日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01073.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月12日17時49分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月12日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住10名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ」:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月12日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01072.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月11日16時39分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月11日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住35名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月11日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01071.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月10日16時21分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月10日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住36名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月10日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01070.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月9日16時56分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月9日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住37名および館林保健所管内6名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月9日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01069.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月8日17時46分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月8日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住50名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月8日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01067.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月7日17時59分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月7日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住48名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月7日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01067.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月6日17時49分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月6日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住36名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月6日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01066.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月5日17時30分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月5日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住9名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月5日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01065.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月4日15時55分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月4日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住22名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月4日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01064.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月3日17時56分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月3日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住48名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月3日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01063.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月2日15時59分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月2日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住47名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月2日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01062.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
9月1日18時36分配信
町警戒レベル「4」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
町内の新規陽性者数が、依然として多い状況が続いていることから、9月30日金曜日まで、町独自の警戒レベルを「4」のまま、延長します。
町独自の警戒レベル「4」の延長期間
9月3日土曜日から9月30日金曜日
また、公共施設の貸出については「県内住民の利用に限定」を継続しますが、若い世代の陽性者の割合が減少していることから、「18歳以下の利用を不可」とした年齢制限を解除します。
公共施設の貸出
県内住民の利用に限定
全年齢が利用可能
公共施設の貸出について詳しくは、次の町ホームページをご確認ください。
報道では軽症の割合が多いとのことですが、中等症以上になる人も多くなっており、医療もひっ迫している状況です。
町民の皆さまにはワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
9月1日16時01分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(9月1日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住46名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年9月1日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01052.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月31日16時27分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月31日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住60名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月31日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01061.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月30日17時01分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月30日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住50名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月30日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01060.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月29日16時43分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月29日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住16名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月29日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01059.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月28日15時43分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月28日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住27名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月28日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01058.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月27日16時28分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月27日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住48名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月27日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01057.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月26日16時50分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月26日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住56名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月26日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01056.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月25日16時47分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月25日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住49名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月25日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01055.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月24日23時38分配信
消防本部からのお知らせ「KDDIの通信障害復旧について」
8月24日21時13分からKDDIと同回線使用会社の一部で、通信・通話に障害が発生しておりましたが、同日21時58分に全面的に復旧となりました。
8月24日23時25分配信
消防本部からのお知らせ「KDDIの通信障害ついて」
現在、KDDIと同回線使用会社の一部で、通信・通話に障害が発生しております。緊急時は他社の携帯電話や固定電話から119番通報をするか、お近くの消防署に駆け付けるなど直接通報してください。
8月24日16時34分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月24日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住57名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月24日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01054.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月23日16時55分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月23日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住66名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月23日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01053.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月22日17時26分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月22日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住21名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月22日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01051.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月21日15時33分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月21日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住75名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月21日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01050.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月20日15時34分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月20日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住73名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月20日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01049.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月19日17時14分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月19日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住92名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月19日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01048.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月18日16時51分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月18日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住76名および館林保健所管内3名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月18日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01047.htm(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月18日14時44分配信
町警戒レベル「4」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
町内の新規陽性者数が、依然として多い状況が続いていることから、9月2日金曜日まで、町独自の警戒レベルを「4」のまま、延長します。
町独自の警戒レベル「4」の期間
8月20日土曜日から9月2日金曜日
また、公共施設の貸出については「県内住民の利用に限定」を継続しますが、現在、若い世代の陽性者の割合が特に多いことから、8月22日から「18歳以下の利用を不可」とします。
公共施設の貸出
県内住民の利用に限定
18歳以下の利用を不可
貸出不可の期間は8月22日月曜日から9月2日金曜日
公共施設の貸出について詳しくは、次の町ホームページをご確認ください。
報道では軽症の割合が多いとのことですが、中等症以上になる人も多くなっており、医療もひっ迫している状況です。
町民の皆さまにはワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
特に20歳未満の陽性者が多い状況です。家庭内での感染対策の徹底をお願いします。
8月17日17時44分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月17日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住53名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月17日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01046.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月17日15時24分配信
警察官をかたる詐欺の電話に注意!
本日(8月17日)、大泉町東小泉地内のお宅に、警察官を名乗り「犯人を逮捕したので色々と教えてください。通帳とキャッシュカードは自宅にありますか。引き落とされていませんか。この電話は、誰にも言わないようにしてください。」などと電話をかける特殊詐欺の予兆電話がありました。
暗証番号を聞くのは「犯人だけ」です。暗証番号は絶対に教えず、またキャッシュカードは絶対に渡さないでください。
また、このような電話を受けた場合は、すぐに電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。
被害を防止するため、在宅中でも「留守番電話に設定する」などの電話機対策を実施し、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
大泉警察署0276-62-0110(代表)
8月16日17時32分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月16日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住66名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月16日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01045.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月16日8時30分配信
熱中症警戒アラートが発表されています
本日(8月16日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートが発表されています。
特に日中は猛烈な暑さとなり、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されますので、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
8月15日16時43分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月15日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住27名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月15日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01044.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月14日16時31分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月14日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住61名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月14日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01043.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月13日16時03分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月13日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住74名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月13日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01042.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月12日16時37分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月12日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住45名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月12日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01041.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月11日15時44分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月11日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住55名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月11日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01040.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月10日18時38分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
8月10日16時19分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月10日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住43名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、地域別(保健所別)の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月10日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01039.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月10日11時05分配信
Jアラートのテストメール
大泉町役場からのお知らせです。
これは、Jアラートのテストです。
8月9日17時28分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月9日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住66名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月9日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01038.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月9日17時00分配信
情報伝達訓練のお知らせ
町では、明日8月10日水曜日に実施する全国一斉情報伝達訓練において、防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練を行います。
8月10日水曜日午前11時頃に、訓練の無線放送およびメール配信がされますのでご理解ご協力をお願いいたします。
8月9日8時30分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(8月9日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
8月8日18時02分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月8日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住30名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月8日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01037.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月7日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住46名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月7日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01036.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月6日16時14分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月6日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住63名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月6日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01035.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月5日17時27分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月5日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住73名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月5日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01034.html (外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月4日16時49分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月4日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住58名および館林保健所管内3名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月4日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01033.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月4日15時05分配信
町警戒レベル「4」(引き上げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
町内の新規陽性者数が、昨日(8月3日)までの直近1週間で、平均40.7人と大幅に増加していることから、8月6日土曜日から町独自の警戒レベルを「4」に引き上げます。
町独自の警戒レベル「4」の期間
8月6日土曜日から8月19日金曜日
なお、公共施設については「県内住民の利用に限定」を継続します。
感染者は全国的に増加しています。軽症の割合が多いとの報道もありますが、中等症以上になる人も多くなっており、医療もひっ迫している状況です。
町民の皆さまにはワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
60歳以上の陽性者も増加していますので、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意をお願いいたします。
「陽性者のうち60歳以上の割合」
(7月1日から7月15日)3.9%
(7月16日から7月31日)13.8%
詳細は、次の大泉町ホームページをご確認ください。
8月3日17時00分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月3日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住70名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月3日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01032.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月3日11時00分配信
熱中症警戒アラートが発表されています
本日(8月3日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートが発表されています。
昨日にひきつづき、危険な暑さとなる見込みです。熱中症に厳重に警戒してください。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
8月2日17時47分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月2日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住48名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月2日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01031.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月2日12時00分配信
熱中症警戒アラートが発表されています
本日(8月2日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートが発表されています。
広い範囲で晴れて猛暑日となり、危険な暑さとなる見込みです。熱中症に厳重に警戒してください。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
8月1日17時56分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(8月1日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住17名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年8月1日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01030.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
8月1日10時00分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(8月1日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
7月31日16時37分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月31日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住40名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月31日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01029.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月30日17時18分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月30日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住57名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月30日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01028.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月29日18時08分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月29日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住51名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月29日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01027.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月29日17時03分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、明日(7月30日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
また、これから週末にかけて、熱中症になる危険性が極めて高い気象状況が続くことが予測されています。暑さの感じ方は個人によって異なりますので、健康管理には十分注意してください。
こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
アラート発表時の熱中症予防行動の例
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
7月29日15時12分配信
週末においても特殊詐欺の予兆電話が急増中!
県内では、警察官を名乗ってキャッシュカードをだまし取る詐欺や、始めに病院を名乗る者が電話をかけてくるオレオレ詐欺の予兆電話が増えています。
暗証番号を聞いてくるのは詐欺の犯人だけです。
キャッシュカードの交換など、警察や金融機関からは絶対に言いません。
これらに該当したら間違いなく詐欺です。
すぐに警察に相談してください。
大泉警察署0276-62-0110(代表)
7月28日15時38分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月28日14時02分配信
町警戒レベル「2」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
町内の新規陽性者数が、昨日(7月27日)までの直近1週間で平均8.0人であることから、8月5日金曜日まで、町独自の警戒レベルを「2」のまま、延長します。
町独自の警戒レベル「2」の期間
7月30日土曜日から8月5日金曜日
また、公共施設についても「県内住民の利用に限定」を継続します。
新規陽性者数が全国的に増加しています。引き続き「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などはできるだけ少人数でお願いします。人数が多い場合は特に感染対策をしっかりと行い、十分注意してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから十分に注意してください。
詳細は、次の町ホームページをご確認ください。
7月27日16時18分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月27日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内83名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月27日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01025.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月26日16時53分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月26日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名および館林保健所管内187名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月26日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01024.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月25日16時38分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月25日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住1名および館林保健所管内108名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月25日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01023.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月24日16時07分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月24日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名および館林保健所管内94名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月24日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01022.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月23日16時29分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月23日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住10名および館林保健所管内196名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月23日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01021.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月22日17時58分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月22日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住19名および館林保健所管内76名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月22日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01020.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月21日18時30分配信
県の警戒レベルは「2」(引き上げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく要請が、警戒レベル「2」に引き上げられます。
県の警戒レベル「2」の要請期間7月22日(金曜日)から8月5日(金曜日)
ガイドライン要請事項
3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意してください。
県外への移動は、十分注意してください。
外出の際は「新しい生活様式」の実践(基本的な感染対策の徹底、3つの「密」の回避、換気の実施と適度な保湿)をお願いします。
「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
政府専門家会議で示された「新しい生活様式の実践例」、および新型コロナウイルス感染症対策分科会で示された「感染リスクが高まる「5つの場面」」を参考に、3つの「密」状態を回避するとともに、日々の生活を見直し、新たな感染防止策を実践してください。特に場面に応じたマスクの着脱、換気の実施をお願いします。
7月21日17時38分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月21日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住16名および館林保健所管内81名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月21日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01019.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月20日18時41分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月20日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住10名および館林保健所管内120名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月20日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01018.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月19日17時09分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月19日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名および館林保健所管内38名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月19日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01017.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月18日16時40分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月18日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内50名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月18日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01015.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月17日16時42分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月17日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住12名および館林保健所管内22名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月17日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01014.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月17日13時17分配信
災害情報(車両火災終息)
火災終息連絡:車両火災
07月17日12時03分覚知、大泉町古海地内の火災出動は、12時58分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
7月17日12時07分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:車両火災
07月17日12時03分覚知、大泉町古海付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
7月16日16時45分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月16日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住11名および館林保健所管内42名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月16日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01013.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月15日17時59分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月15日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住21名および館林保健所管内24名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月15日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01012.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月14日17時40分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月14日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住17名および館林保健所管内29名の陽性が確認されました。
なお、「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和4年7月14日公表)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01011.html(外部サイトにリンクします)
群馬県ホームページ:新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
- https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00016.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月13日17時46分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月13日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住38名および館林保健所管内34名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内102674から102676、102678、102680、102682から102689、102700、102708から102712、102715から102717、102719から102721、102727から102730、102941、102952、102958から102961、103073、103074、103232例目、管内:県内102692、102695、102733、102942、102945、102946、102950、102953、103064から103071、103075、103234、103235、103237、103238、103240から103247、103249、103252、103253、103366、103367例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01010.html(外部サイトにリンクします)
「館林保健所管内」の人数は、群馬県ホームページにおいて居住地を「館林保健所管内」と表記された人数であり、「地域別(保健所別)」の総数とは異なります。
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月13日16時44分配信
町警戒レベル「2」(引き上げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
町内の新規陽性者数が、昨日(7月12日)までの直近1週間で、平均8.1人と大幅に増加していることから、7月16日(土曜日)から町独自の警戒レベルを「2」に引き上げます。
町独自の警戒レベル「2」の期間
7月16日(土曜日)から7月29日(金曜日)
なお、公共施設については「県内住民の利用に限定」を継続します。
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などはできるだけ少人数でお願いします。人数が多い場合は特に感染対策をしっかりと行い、十分注意してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから十分に注意してください。
「新しい生活様式」でも一人ひとりの基本的な感染対策としてマスクの着用をお願いしていますが、高温や多湿といった環境下でのマスクの着用は、熱中症リスクが高くなる恐れがあります。
屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
7月12日17時16分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月12日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住20名および館林保健所管内6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内101921、101927、101928、101931から101933、101936、102102、102109から102116、102303、102305、102340、102341例目、管内:県内102106、102248、102250、102251、102300、102342例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01009.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月11日16時00分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月11日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住9名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内101552、101554、101555、101557、101558、101560、101715、101720、101782例目、管内:県内101716、101717例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01007.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月10日17時00分配信
夏の県民交通安全運動について
明日、7月11日(月曜日)から7月20日(水曜日)まで、夏の県民交通安全運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
年間スローガン:「大丈夫!」・自己の過信が・事故招く
サブスローガン:わたる前・見てね待ってね・交差点
運動の重点
子どもと高齢者の交通事故防止
自転車の交通事故防止
飲酒運転の根絶
7月10日16時54分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月10日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内17名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内101195から101197例目、管内:県内101201、101206、101207、101290、101294、101368から101370、101374から101377、101437から101441例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01006.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月9日15時15分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月9日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内100738、100749、100750、100812、100837、101010例目、管内:県内101009例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01005.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月8日16時33分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月8日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住8名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内100300、100387、100460、100509から100511、100516、100517例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01004.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月8日12時30分配信
町警戒レベル「1」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
7月22日金曜日まで、町独自の警戒レベルを1のまま、延長します。
町独自の警戒レベル1の期間
7月9日土曜日から7月22日金曜日
また、公共施設についても「県内住民の利用に限定」を継続します。
なお、県内、館林保健所管内、町内の新規陽性者は増加傾向にありますので、引き続き感染予防にご協力くださいますようお願いします。
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などはできるだけ少人数でお願いします。人数が多い場合は特に感染対策をしっかりと行い、十分注意してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから十分に注意してください。
7月7日17時35分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月7日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内99896、99900、99941、99943、100033、100091例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01003.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月6日16時35分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月6日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内99600から99602、99609、99612、99766例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01002.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月5日20時31分配信
消防本部からのお知らせ(KDDIの通信障害復旧について)
KDDIと同回線使用会社の一部で、通信・通話に障害が発生しておりましたが、全面的に復旧となりました。
7月5日16時48分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月5日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内99232、99235から99238例目、管内:県内99374例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_01001.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月4日16時38分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月4日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内99047、99048、99078例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00999.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月3日13時04分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
7月2日15時48分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月2日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住9名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内98748から98750、98756から98758、98786、98815、98847例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00997.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月2日14時23分配信
消防本部からのお知らせ(KDDIの通信障害について)
現在、KDDIと同回線使用会社の一部で、通信・通話に障害が発生しております。緊急時は他社の携帯電話や固定電話から119番通報をするか、お近くの消防署に駆け付けるなど直接通報してください。
7月1日15時48分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(7月1日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内98614、98660、98661、98671例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00996.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
7月1日8時30分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(7月1日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
また、これから週末にかけても、熱中症になる危険性が極めて高い気象状況が続くことが予測されています。暑さの感じ方は個人によって異なりますので、健康管理には十分注意してください。
こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
(アラート発表時の熱中症予防行動の例)
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
6月30日8時30分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、本日(6月30日)、群馬県を対象とした熱中症警戒アラートを発表しました。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
(アラート発表時の熱中症予防行動の例)
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
6月29日17時04分配信
特殊詐欺の予兆電話に注意
本日(6月29日)、東毛地域のお宅に、百貨店店員や銀行協会を騙る者から「カードを誰かが勝手に作ったので停止する必要があります。住所、名前、電話番号、家族構成を教えてください。」等という不審な電話がかかってきています。
これは、特殊詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談をしてください。
(大泉警察署)0276-62-0110(代表)
6月29日15時04分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月29日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内98352、98355、98394例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00994.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月29日10時26分配信
大泉町に届いた「犯罪予告メール」への対応について(ご報告)
過日、「6月28日に幼稚園児および女子学生を誘拐する」といった内容の「犯罪予告メール」が町に届きました。その後、大泉警察署と連携し、町長はじめ、町職員、学校教諭により青色防犯パトロール車両等で巡回したほか、交通指導員や地域のボランティア、PTAの皆さんによる見守り、町施設の受水槽などの安全確認を行った結果、異常は確認されませんでした。
町民の皆さまにおきましては暑い中、子どもたちの見守りにご協力いただき誠にありがとうございました。
また、今後についても、不審な物などを発見した場合には近寄らず、すぐに110番通報または最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
(大泉警察署)0276-62-0110(代表)
6月28日17時30分配信
熱中症警戒アラートが発表されました
環境省と気象庁は、明日(6月29日)、群馬県を対象として、熱中症警戒アラートを発表しました。
アラート発表時は、特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給のほか、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
(アラート発表時の熱中症予防行動の例)
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
高齢者、子ども、障がい者などに対して周囲の方々から声かけをする。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、ふだん以上の熱中症予防を実践する。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
- https://www.wbgt.env.go.jp/(外部サイトにリンクします)
詳しくは健康づくり課(電話:0276-62-2121)へ
6月28日11時35分配信
無理のない節電にご協力ください
東京電力エリアの電力需給が、夕方の時間を中心に高い水準で推移すると見込まれており、電力需給ひっ迫注意報は、昨日から引き続き、本日(6月28日)も継続されています。
このような状況を踏まえ、経済産業省から無理のない範囲での節電の協力依頼がありました。
つきましては、午後3時から午後6時の時間帯は、冷房等を活用いただきつつ、使っていない照明を消すなど、無理のない範囲で節電のご協力をお願いします。
なお、節電の際には、適切に冷房等を活用し、水分補給を行って、熱中症にならないよう十分に注意してください。
詳細は、以下のホームページをご確認ください。
経済産業省(外部リンク)
東京電力パワーグリッド(外部リンク)
- https://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html(外部サイトにリンクします)
6月27日19時39分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月27日15時03分配信
大泉町に届いた「犯罪予告メール」への対応について
過日(6月25日)大泉町ホームページに、次の内容の「犯罪予告メール」が送付されました。
なお、同様のメールが大泉町以外の自治体でも確認されています。
メールの概要
6月28日に、町内の幼稚園児および女子学生を誘拐する。
町役場および町の施設のスプリンクラーのタンクに、水酸化ナトリウムを入れた。
町の対応
警察へ警戒強化の要請
保護者への注意喚起
登下校時の警戒強化
町施設の受水槽の安全確認など
不審な物などを発見した場合には近寄らず、すぐに110番通報または最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
(大泉警察署)0276-62-0110(代表)
6月27日14時17分配信
無理のない節電にご協力ください
本日(6月27日)は、気温上昇の見通しから、東京電力エリアの電力需給が午後4時30分から午後5時の予備率が3.7%と、厳しい見通しとなっています。
このような状況を踏まえ、経済産業省から無理のない範囲での節電の協力依頼がありました。
つきましては、午後3時から午後6時の時間帯は、冷房等を活用いただきつつ、使っていない照明を消すなど、無理のない範囲で節電のご協力をお願いします。
なお、節電の際には、適切に冷房等を活用し、水分補給を行って、熱中症にならないよう十分に注意してください。
詳細は、以下のホームページをご確認ください。
経済産業省(外部リンク)
東京電力パワーグリッド(外部リンク)
- https://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html(外部サイトにリンクします)
6月26日11時19分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
06月26日10時16分覚知、大泉町西小泉3丁目地内の火災出動は、10時43分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
6月26日10時30分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
06月26日10時16分覚知、大泉町西小泉3丁目付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
6月25日18時02分配信
災害情報(誤報)
火災終息連絡:誤報
06月25日17時24分覚知、大泉町中央1丁目付近の火災出動は、誤報と判明し火災の事実はありませんでした。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
6月25日17時37分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
06月25日17時24分覚知、大泉町中央1丁目付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
6月25日16時36分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月25日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内98011、98056例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00990.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月24日14時16分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月24日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内97897、97898、97956例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00989.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月23日14時24分配信
町警戒レベル「1」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
現在、新規の陽性者が減少傾向にあることから、7月8日金曜日まで、町独自の警戒レベルを「1」のまま、延長します。
町独自の警戒レベル「1」の期間
6月25日土曜日から7月8日金曜日
また、公共施設についても「県内住民の利用に限定」を継続します。
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などはできるだけ少人数でお願いします。人数が多い場合は特に感染対策をしっかりと行い、十分注意してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから十分に注意してください。
6月22日14時49分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月22日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内97666、97712、97714、97715、97722、97723例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00987.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月21日15時34分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月21日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内97597、97598例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00986.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月19日15時22分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月19日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住1名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内97398例目、管内:県内97353例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00984.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月18日15時01分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月18日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内97196例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00983.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月17日14時35分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月17日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内97054、97060例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00982.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月16日17時15分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月16日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内96901、96956、96967例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00981.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月15日14時57分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月15日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内96704、96705、96731、96732、96806例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00980.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月15日10時01分配信
訓練緊急地震速報震度5弱
訓練緊急地震速報震度5弱
このメールは緊急地震速報の送信訓練です。
6月14日17時00分配信
自動配信訓練のお知らせ
町では、明日6月15日水曜日に実施する全国一斉緊急地震速報訓練において、安全・安心メールの自動配信訓練を行います。
明日、6月15日水曜日午前10時頃に、訓練のメールが配信されますのでご理解ご協力をお願いいたします。
6月14日16時34分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月14日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内96593、96623例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00979.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月13日17時53分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月13日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内96516例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00978.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月12日15時15分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月12日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内96387、96411例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00977.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月12日11時11分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
06月12日10時44分覚知、大泉町城之内4丁目地内の火災出動は、10時49分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
6月11日14時56分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月11日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内96208、96225例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00976.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月10日17時00分配信
令和4年「県民防犯運動」の実施について
明日(6月11日)から、令和4年「県民防犯運動」が実施されます。
一人ひとりの自主防犯意識を高め、安全・安心な地域社会を目指しましょう。
実施期間
6月11日土曜日から6月20日月曜日までの10日間
運動の重点
- 子ども・女性が被害者となる犯罪被害の防止
- オレオレ詐欺を始めとする特殊詐欺被害の防止
「大泉警察署」0276-62-0110(代表)
6月10日15時49分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月10日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内96071、96111、96112例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00975.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内において陽性が確認されております。
町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いします。
6月10日8時30分配信
不審者情報
昨日(6月9日)、午後5時50分頃、大泉町寄木戸地内において、遊んでいる子どもに対し、「名前は何ていうの。住所教えて。かわいいね。」と声をかけられる事案がありました。
男の特徴
年齢40歳代、黒髪、中肉、青色長袖、青色ズボン、三菱マーク入り青色帽子、白色メガネ、外国人風
不審な人物を見たときはすぐに110番通報または最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
「大泉警察署」0276-62-0110(代表)
6月9日18時11分配信
町警戒レベル「1」(引き下げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
現在、新規の陽性者が減少傾向にあることから、6月11日土曜日から町独自の警戒レベルを「1」に引き下げます。
町独自の警戒レベル「1」の期間
6月11日土曜日から6月24日金曜日
また、公共施設については「県内住民」に利用範囲を拡大します。
町独自の警戒レベルの基準見直し
国内の感染状況や新しい生活様式の定着などを踏まえ、町独自の警戒レベルの基準を見直しました。
詳しくは次の町ホームページをご覧ください。
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などはできるだけ少人数でお願いします。人数が多い場合は特に感染対策をしっかりと行い、十分注意してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから十分に注意してください。
6月9日15時41分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月9日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内95902、95904、95906、95918、95924、95983例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00974.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
6月8日19時38分配信
特殊詐欺予兆電話に注意!
本日(6月8日)午後2時40分頃、大泉町坂田六丁目地内のお宅に、警察官を名乗る男から「大泉警察署です。犯人を2人捕まえました。この者は金融機関に勤めており、この者が銀行の窓口にいたかどうか顔を確認してほしい。」などという電話がありました。
これは、特殊詐欺の予兆電話です。
詐欺被害に遭わないために、在宅中でも留守番電話に設定して、「知らない電話には出ない」「玄関などの鍵をかけておく」などの対策をお願いします。
また、不審な電話がありましたら、家族や近くの警察署および交番に相談してください。
「大泉警察署」0276-62-0110(代表)
6月7日15時22分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月7日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内95596、95644例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00972.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
6月5日15時34分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月5日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内95348、95370、95415例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00970.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
6月4日16時06分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月4日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内95208、95293、95314例目、管内:県内95203例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00969.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
6月3日17時21分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月3日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内95053、95096、95154例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00968.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
6月3日14時18分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月2日18時18分配信
竜巻注意情報
群馬県南部に竜巻注意情報が発表されました。大泉町を含め、県南部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。今後の気象情報には十分にご注意ください。
この情報は、発表から1時間有効ですが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
6月2日15時50分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月2日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内94880、94887、94937、94971、94976例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00967.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
6月1日17時27分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(6月1日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内94711、94806、94807例目、管内:県内94770例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00966.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
6月1日15時46分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物中高層火災
06月01日15時02分覚知、大泉町坂田5丁目地内の火災出動は、15時09分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
6月1日15時17分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:中高層火災
06月01日15時02分覚知、大泉町坂田5丁目付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
5月31日15時20分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月31日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住9名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内94477、94479、94480、94526、94527、94529、94530、94584、94600例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00965.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月30日15時20分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月30日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内94348から94351例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00964.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月29日14時58分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月29日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内94202、94203、94208、94209、94237、94267例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00963.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月27日16時29分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月27日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住11名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群-mu馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内93691から93697、93716、93783、93835、93836例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00961.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月26日18時15分配信
町警戒レベル「3」(継続)・県警戒レベル「1」(引き下げ)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
群馬県内の陽性者が減少傾向にあることから、5月28日(土曜日)から県の警戒レベルが「1」に引き下げられます。
一方で、大泉町における新規陽性者は増加していることから、町独自の警戒レベルは「3」のまま継続します。
また、公共施設の利用についても町民限定を継続します。
町独自の警戒レベル「3」(警戒)の期間
5月28日(土曜日)から6月10日(金曜日)
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などはできるだけ少人数でお願いします。人数が多い場合は特に感染対策をしっかりと行い、十分注意してください。
会食などで飲食店などを利用する場合は、座席間隔の確保や換気などの3密予防、従業員や利用者の手指消毒といった感染防止策に積極的に取り組んでいる店舗を利用してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから十分に注意してください。
予防接種を受けていても感染している人がいます。油断せず感染予防対策の徹底をお願いします。
5月26日15時45分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月26日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内93421、93484、93538、93548例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00960.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月25日18時48分配信
オレオレ詐欺電話に注意!
本日(5月25日)昼12時頃、大泉町富士三丁目地内のお宅に、病院の職員を騙るものから「娘さんの夫が喉の手術をすることになりました。財布はありますが、現金がありません。」と電話がかかってきた後、娘の夫とその上司を騙るものから「銀行の特別なカードと携帯を失くしてしまった。新聞に載るほどの事件になるかもしれない。立て替えて欲しい。」と電話がかかってきました。
その後、自宅に上司の弟と名乗る者が訪問する事案がありました。
男の特徴
年齢20歳代
身長170から180センチくらい
体格ガッチリ型
頭髪黒髪短髪角刈り
服装黒色シャツ黒色ズボン黒色ショルダーバッグ
このような電話および不審者の訪問がありましたら、すぐに家族や近くの警察署および交番に相談してください。
また、戸締り等の防犯対策をお願いします。
大泉警察署0276-62-0110(代表)
5月25日16時22分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月25日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住10名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内93097から93099、93139から93141、93143、93144、93255、93283例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00959.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月24日16時40分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月24日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住11名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内92700、92702、92703、92818、92922、92926、92977から92981例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00958.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月23日15時42分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月23日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内92603例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00957.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月22日15時34分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月22日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内92309、92312から92314例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00956.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月21日15時18分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月21日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住9名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内91894、91896、91902、91903、92070、92073、92074、92125、92190例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00955.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月20日15時24分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月20日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住9名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内91571から91573、91576、91674、91676、91677、91812、91813例目、管内:県内91567例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00954.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月19日15時43分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月19日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住9名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内91190、91193、91194、91256から91258、91393から91395例目、管内:県内91445、91446例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00953.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月19日12時31分配信
テストメール(安全・安心メール)
こちらは「安全・安心メール」受信確認のためのテストメールです。
5月18日16時49分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月18日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住8名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内90792、90793、90798、90817、90926、90928、90982、90993例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00952.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月18日11時02分配信
Jアラートのテストメール
大泉町役場からのお知らせです。
これは、Jアラートのテストです。
5月17日17時52分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月17日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住10名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内90399、90404、90430、90432、90545、90546、90582、90675から90677例目、管内:県内90674例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00951.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月17日17時00分配信
情報伝達訓練のお知らせ
町では、明日5月18日水曜日に実施する全国一斉情報伝達訓練において、防災行政無線および安全・安心メールの情報伝達訓練を行います。
5月18日水曜日午前11時頃に、訓練の無線放送およびメール配信がされますのでご理解ご協力をお願いいたします。
5月16日17時45分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月16日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内90174例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00950.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月15日16時08分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月15日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住8名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内89858、89883、89884、89894、89895、89926、89990、89991例目、管内:県内89989、90024例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00949.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月14日16時01分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月14日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住8名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内89394、89395、89542、89544、89547、89609、89610、89742例目、管内:県内89611例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00948.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月13日17時15分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月13日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住7名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内89172、89174、89176、89263、89264、89268、89353例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00947.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月12日18時20分配信
町警戒レベル「3」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
現在、町独自の警戒レベル「4」の基準は超えていますが、町内や館林保健所管内の感染者の状況が横ばいであることなどから、町独自の警戒レベルを「3」のまま、延長します。
町独自の警戒レベル「3」(警戒)の延長期間
5月14日土曜日から5月27日金曜日
また、公共施設についても「町民限定の利用」を継続します。
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などは4人以下でお願いします。
会食などで飲食店などを利用する場合は、感染防止策に積極的に取り組んでいる店舗を利用してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから慎重に判断してください。
5月12日17時59分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月12日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内88741から88743、88745例目、管内:県内88967例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00946.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月12日1時00分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
5月11日23時22分覚知、大泉町住吉地内の建物火災出動は、0時49分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
5月11日18時01分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月11日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住10名および館林保健所管内7名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内88262、88271、88374、88500、88502、88503、88529、88530、88559、88560例目、管内:県内88263、88531、88612から88616例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00945.html(外部サイトにリンクする)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月10日19時01分配信
オレオレ詐欺の予兆電話に注意!
本日(5月10日)午後4時頃、大泉町の一般のお宅に、病院職員を名乗る者から「あなたの夫が緊急外来に来ています」などというオレオレ詐欺の予兆電話がありました。
このような電話を受けたら、相手をよく確認して一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
また、留守番電話は被害を防止するうえで非常に有効ですので、在宅時でも留守番電話に設定するようお願いします。
「大泉警察署」0276-62-0110(代表)
5月10日16時24分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月10日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内87777、87778、87981、88098、88167例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00944.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月9日17時06分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月9日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内87541、87542、87578、87603例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00943.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月8日16時08分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月8日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住7名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内87108、87110から87112、87221、87223、87224例目、管内:県内87102例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00942.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月7日21時06分配信
災害情報(火災発生・誤報)
火災発生連絡:建物火災(誤報)
05月07日20時40分覚知、大泉町西小泉4丁目地内での火災出動については誤報と判明し火災の事実はありませんでした。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
5月7日16時36分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月7日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内86577、86634、86730、86913、86915例目、管内:県内86728例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00941.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月6日18時33分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月6日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内3名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内86256、86257、86356例目、管内:県内86401、86477、86478例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00940.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月5日16時56分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月5日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住7名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内85982、85983、86019から86021、86130、86132例目、管内:県内86200例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00939.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月4日16時50分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月4日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内85659、85712、85865、85869例目、管内:県内85705、85767例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00938.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月4日2時34分配信
災害情報(建物火災終息)
火災終息連絡:建物火災
05月03日23時22分覚知、大泉町住吉地内の火災出動は、02時10分に終息しました。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
5月3日23時38分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
05月03日23時22分覚知、大泉町住吉付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
5月3日17時27分配信
災害情報(誤報)
火災終息連絡:誤報
05月03日17時00分覚知、大泉町坂田地内での火災出動については、誤報と判明し火災の事実はありませんでした。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
5月3日17時12分配信
災害情報(火災発生)
火災発生連絡:建物火災
05月03日17時00分覚知、大泉町坂田付近に火災出動しています。
災害案内テレホンサービス(0180-992-666・24時間自動案内)
5月3日16時23分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月3日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住8名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内85287、85321、85326、85329、85332、85333、85463、85581例目、管内:県内85285、85286例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00937.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月2日15時52分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月2日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内85033、85099、85160例目、管内:県内85095例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00936.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
5月1日16時32分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(5月1日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内84781、84783、84784、84852、84930例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00935.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
4月30日16時12分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月30日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住7名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内84520、84553、84557、84561、84598、84645、84646例目、管内:県内84599例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00934.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
4月29日17時15分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月29日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住12名および館林保健所管内16名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内84108、84111、84283から84287、84346、84352、84354、84457、84458例目、管内:県内84113、84166、84288、84339から84345、84349、84351、84353、84454、84455、84482例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00933.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月28日18時20分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月28日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住13名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内83600、83746、83748、83750、83885、83894、83915から83919、83983、83984例目、管内:県内83543、83749例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00931.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月28日18時2分配信
不審者情報
本日(4月28日)午後2時20分頃、大泉町東小泉地内において、男子小学生が帰宅途中、男性に跡をつけられる事案がありました。
男の特徴
年齢50歳代、身長170cm位、中肉、グレーの半袖、ジーパン、手提げカバン所持
不審者に遭遇したときは、助けを求めたり、商店などの安全な場所に避難したりして、すぐに110番通報してください。
大泉警察署:0276-62-0110(代表)
4月27日18時10分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月27日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住11名および館林保健所管内8名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内83060、83062、83064、83238から83241、83308、83309、83391、83472例目、管内:県内83388、83389、83473、83477から83480、83484例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00930.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月27日13時35分配信
特殊詐欺予兆電話に注意!
本日(4月27日)午前11時10分頃、大泉町仙石地内のお宅に役場職員をかたる者から、「介護保険の還付金3万5千円があります。銀行は時間がかかるため、農協や郵便局のATMで手続きしてください。ついたらまた電話してください。」などという電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認して一旦電話を切り、すぐに家族や警察に相談してください。
また、戸締り等の防犯対策をお願いします。
大泉警察署:0276-62-0110(代表)
4月26日16時59分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月26日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住14名および館林保健所管内6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内82425、82426、82429、82431、82436、82438、82568、82571、82667、82669、82671、82672、82674、82675例目、管内:県内82428、82570、82670、82673、82860、82861例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00929.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月25日17時33分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月25日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内82157、82159、82198、82298、82299、82318例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00928.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月24日16時23分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月24日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住7名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内81796、81797、81799、81813、81814、81992、82112例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00927.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月23日17時26分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月23日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住17名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内81300、81302から81304、81308、81371から81376、81480、81483、81484、81612から81614例目、管内:県内81301例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00926.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月22日16時42分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月22日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住11名および館林保健所管内5名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内80829、80831、80838から80843、80911、81015、81017例目、管内:県内80913、80914、80916、81016、81032例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00925.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月21日20時01分配信
町警戒レベル「3」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
現在、町独自の警戒レベル「4」の基準は超えていますが、県内や館林保健所管内の状況が減少傾向であることなどから、町独自の警戒レベルを「3」のまま、延長します。
- 町独自の警戒レベル「3」(警戒)の延長期間
4月23日(土曜日)から5月13日(金曜日)
また、公共施設についても「町民限定の利用」を継続します。 - 要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などは4人以下でお願いします。
会食などで飲食店などを利用する場合は、感染防止策に積極的に取り組んでいる店舗を利用してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから慎重に判断してください。
4月21日19時45分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月21日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住12名および館林保健所管内8名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内80286から80288、80292、80373、80375、80382から80386、80507例目、管内:県内80374、80376、80377、80379、80380、80502、80602、80626例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00924.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月20日17時57分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月20日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内79733、79814、79939から79941、80027例目、管内:県内80026例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00923.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月19日18時3分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月19日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住15名および館林保健所管内6名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内79179から79181、79187、79288、79289、79292、79293、79295から79298、79600から79602例目、管内:県内79177、79178、79294、79454、79603、79605例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00922.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月19日15時37分配信
特殊詐欺予兆電話に注意!
本日(4月19日)、大泉町寄木戸地内のお宅に、大泉町役場の職員を装った男から
「医療保険を払いすぎているので、お返ししたいのですが、銀行口座はお持ちですか。還付する相手が間違いないか確認したいので、住所、氏名、生年月日、口座番号、預金残高を教えてください。」などと電話があり、その後、金融機関職員を名乗る男から「先ほど役場から電話があったと思いますが、口座を作っていただきたいのです。取りに伺いますので、自宅に居てください。」などという電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認して一旦電話を切り、すぐに家族や警察に相談してください。
また、戸締り等の防犯対策をお願いします。
大泉警察署:0276-62-0110(代表)
4月18日17時28分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月18日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内78987、78991例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00920.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月17日16時45分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月17日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住6名および館林保健所管内4名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内78515、78725、78727、78729、78827、78828例目、管内:県内78775、78818から78820例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00919.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月16日16時28分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月16日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住21名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内78113から78119、78122、78123、78127、78200から78202、78204、78211、78315から78318、78323、78324例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00918.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月15日18時28分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月15日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住3名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内77579、77586、77726例目、管内:県内77692例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00916.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月14日18時10分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月14日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住7名および館林保健所管内1名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内77072、77075、77080、77215、77216、77319、77329例目、管内:県内77430例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00915.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月13日18時1分配信
町内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月13日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住13名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内76451、76469、76611、76613、76733から76737、76745、76746、76800、76891例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00914.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月12日18時31分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月12日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住10名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内75804、75973、76027、76028、76181、76183、76184、76187、76301、76302例目、管内:県内75803、76022例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00913.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月11日17時45分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月11日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住5名および館林保健所管内2名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内75615、75616、75717から75719例目、管内:県内75695、75700例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00912.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月10日17時26分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月10日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住4名および館林保健所管内7名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内75175、75183、75227、75228例目、管内:県内75176、75177、75181、75229から75231、75430例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00910.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月9日17時26分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月9日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住8名および館林保健所管内9名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内74628、74697から74699、74802、74804、74805、74848例目、管内:県内74629、74696、74803、74806、74849、74850、74852、74878、74879例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00909.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月8日19時34分配信
町内および館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月8日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに町内在住8名および館林保健所管内12名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(町内:県内74020、74024、74033、74124、74125、74361、74362、74366例目、管内:県内74027、74031、74032、74354、74355、74357、74365、74505から74507、74509、74524例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00908.html(外部サイトにリンクします)
群馬県が陽性者本人の同意に基づき公表した情報のため、居住地が「館林保健所管内」となる場合があります。
なお、「館林保健所管内」には、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町が含まれます。
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
4月7日18時59分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月7日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内38名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内73412から73420、73652から73662、73775から73789、73879、73880、73887例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00907.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月7日16時29分配信
町警戒レベル「3」(継続)
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
まん延防止重点措置の適用が解除されたあとも、館林保健所管内では依然として多くの感染者が確認されていることから、町独自の警戒レベル「3」(警戒)の期間を延長します。
町独自の警戒レベル「3」(警戒)の延長期間
4月9日(土曜日)から4月22日(金曜日)
また、公共施設についても「町民限定の利用」を継続します。
要請事項
混雑しているところなど、感染リスクが高い場所への外出や移動は十分注意してください。
会食などは4人以下でお願いします。
会食などで飲食店などを利用する場合は、感染防止策に積極的に取り組んでいる店舗を利用してください。
友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから慎重に判断してください。
4月6日19時11分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月6日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内53名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内72802から72814、72981から72986、72988から72990、73086から73105、73175から73184、73263例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00906.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月5日18時29分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月5日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内51名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内72240から72249、72308から72320、72512から72519、72617、72651から72666、72717から72719例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00905.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月5日17時00分配信
春の全国交通安全運動について
明日、4月6日(水曜日)から4月15日(金曜日)まで、春の全国交通安全運動が実施されます。
交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。
スローガン
年間スローガン:「大丈夫!」・自己の過信が・事故招く
サブスローガン:ちいさなて・きづいて・ぼくがわたります
運動の重点
1.子どもを始めとする歩行者の安全確保
2.歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
3.自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
4月4日17時53分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月4日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内15名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内71993から71997、72042、72043、72054、72075、72076、72081、72106、72124から72126例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00904.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月3日17時59分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月3日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内44名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内71425から71432、71593から71598、71708から71712、71749、71756から71759、71802から71815、71900から71905例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00903.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月2日19時30分配信
不審者情報
本日(4月2日)午後3時30分頃、大泉町吉田地内のみよし幼稚園のやや西方の路上において、女性が男に「ホテルにいっしょに行こう」などと声を掛けられる事案がありました。
男の特徴
年齢70歳位、やせ型、黒色短髪、黒色ジャンパー、白色マスク、白色手袋着用、自転車使用
不審者に遭遇したときは、助けを求めたり、商店などの安全な場所に避難したりして、すぐに110番通報してください。
大泉警察署:0276-62-0110(代表)
4月2日17時36分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月2日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内80名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内70963から70983、71098から71116、71290から71304、71307から71313、71377から71392、71401、71409例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00902.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
4月1日18時38分配信
館林保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者情報
本日(4月1日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに館林保健所管内88名の陽性が確認されました。
詳細は、次の群馬県ホームページをご確認ください。
群馬県ホームページ(管内:県内70219から70239、70316から70330、70573、70583から70626、70714から70719、70725例目)
- https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00901.html(外部サイトにリンクします)
連日、群馬県内で陽性が確認されています。引き続き「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間の飲食」(会食などは4人以下)「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「仕事の休憩時間等の居場所の切り替わり」と言った、感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意していただき、3密(密閉・密集・密接)を避け、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等の新しい生活様式を実践し、感染予防対策を講じてください。
群馬県が陽性者御本人の同意を得て公表した情報に基づき掲載しているため、居住地が「館林保健所管内」の表記となる場合があります。なお、「館林保健所管内」とは、館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
現在、「館林保健所管内」での公表が多いことから、大泉町における新規陽性者の一週間平均や感染経路不明者の掲載を一時休止しています。
このページに関する問い合わせ先
総務部 安全安心課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階20番窓口