町長選挙および町議会議員選挙(令和7年4月20日執行)
更新日:2025年5月23日
令和7年4月20日執行の大泉町長選挙および大泉町議会議員選挙の選挙結果について掲載しております。
町長選挙
当日有権者数および期日前投票者数
区分 | 男 | 女 | 合計 |
---|---|---|---|
当日有権者数 | 14,574人 | 13,353人 | 27,927人 |
期日前投票者数 | 2,896人 | 3,149人 | 6,045人 |
投票結果
時間 | 男 | 女 | 計 | 投票率(%) |
---|---|---|---|---|
確定(午後9時22分) | 7,136人 | 7,111人 | 14,247人 | 51.02 |
確定の数値には不在者投票数および期日前投票者数が含まれます。
(参考)過去の町長選挙における投票率は次のとおりです。
- 令和3年4月18日執行:無投票
- 平成29年4月23日執行:無投票
- 平成25年4月21日執行:62.21%
開票結果
候補者名 | 通称認定 | 確定(午後9時47分) | |
---|---|---|---|
村山俊明(むらやまとしあき) | 村山としあき | 9,414票 | 当 |
井田雅彦(いだまさひこ) | 4,522票 |
- 有効投票数:13,936票
- 無効投票数:311票
- 不受理、持帰り票:0票
- 投票総数:14,247票
- 開票率:100%
町議会議員選挙
当日有権者数および期日前投票者数
区分 | 男 | 女 | 合計 |
---|---|---|---|
当日有権者数 | 14,574人 | 13,353人 | 27,927人 |
期日前投票者数 | 2,896人 | 3,148人 | 6,044人 |
投票結果
時間 | 男 | 女 | 計 | 投票率(%) | 前回(令和3年) 投票率(%) |
---|---|---|---|---|---|
確定(午後9時22分) | 7,136人 | 7,108人 | 14,244人 | 51.00 | 46.71 |
(参考)過去の町議会議員選挙における投票率は次のとおりです。
- 令和3年4月18日執行:46.71%
- 平成29年4月23日執行:55.06%
- 平成25年4月21日執行:62.22%
開票結果
候補者名 | 通称認定 | 確定(午後10時34分) | |
---|---|---|---|
須藤真理(すとうまり) | すとうまり | 1,990票 | 当 |
須田敏彦(すだとしひこ) | 須田としひこ | 1,437票 | 当 |
森麻映(もりあさえ) | 森あさえ | 1,283票 | 当 |
新井信吾(あらいしんご) | 新井しんご | 1,124.222票 (小数点以下はあん分票によるもの) |
当 |
佐藤久芳(さとうひさよし) | 佐藤ひさよし | 1,120票 | 当 |
宮永万里子(みやながまりこ) | みやなが万里子 | 983票 | 当 |
黒澤佳代子(くろさわかよこ) | くろさわ佳代子 | 868票 | 当 |
山口将(やまぐちすすむ) | 山口すすむ | 834票 | 当 |
田邉信雄(たなべのぶお) | 田辺のぶお | 599票 | 当 |
青木満(あおきみつる) | 青木みつる | 553票 | 当 |
澁木茂(しぶきしげる) | しぶきしげる | 527票 | 当 |
塚田義一(つかだよしかず) | 452票 | 当 | |
岩瀬伸丈(いわせのぶたけ) | いわせ伸丈 | 450票 | 当 |
新井恵介 (あらいけいすけ) | 436.559票 (小数点以下はあん分票によるもの) |
当 | |
井内信吾(いうちしんご) | 井内しんご | 312.217票 (小数点以下はあん分票によるもの) |
当 |
川田隆志(かわたたかし) | 川田たかし | 312票 | |
梅川健太(うめかわけんた) | 梅川けんた | 305票 | |
渡邉明(わたなべあきら) | わたなべ明 | 296票 | |
赤坂孝宜(あかさかたかのり) | 赤坂たかのり | 60票 |
- 候補者得票数合計:13,941.998票(小数点以下はあん分票によるもの)
- あん分により切り捨てられた票:0.002票
- 有効投票数:13,942票
- 無効投票数:302票
- 不受理、持帰り票:0票
- 投票総数:14,244票
- 開票率:100%
令和7年4月20日執行の町長選挙および町議会議員選挙において発行した選挙公報を選挙の記録として関連ファイルに掲載しております。なお、選挙公報の取扱いについて、次のような場合(例示)には、公職選挙法第142条または第146条に抵触するおそれがありますので、ご留意ください。
- 選挙管理委員会のホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトして、不特定多数の者に頒布すること。
- 候補者以外のものが、このホームページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信すること。
- 特定の候補者等の選挙公報のみを抜粋して添付した電子メールを送信すること。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
選挙管理委員会
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階19番窓口(総務課内)