部活動の地域移行に関するアンケート結果(速報)
更新日:2024年9月12日
令和6年7月に実施した、部活動の地域移行に関するアンケート結果(速報)として一部を公表いたします。
今後、アンケート結果の分析を行い、部活動の地域移行に向けた取組を推進してまいります。
今後、アンケート結果の分析を行い、部活動の地域移行に向けた取組を推進してまいります。
- 調査対象
中学1年生から3年生(回答者766人)
小学5年生・6年生(回答者485人)
小学5年生から中学3年生の保護者(回答者521人)
教職員(中学校)(回答者54人) - 調査期間
令和6年7月12日(金曜日)から7月19日(金曜日)7日間 - 調査方法
Googleフォームで作成したwebアンケート
アンケート結果(一部)
児童生徒
Q1:あなたが、現在の部活動以外の種目でやってみたいスポーツ・文化活動がありますか?あれば書いてください。
Q2:あなたは部活動を通じて、どんなことを得たいと思いますか。
Q3:あなたは、休日の部活動において、学校の先生(顧問等)以外の指導者が指導することについてどう思いますか。
Q4:(小学5年生から中学1年生のみ)あなたは、休日の部活動が学校の活動でなくなった場合、休日の部活動に参加しようと思いますか。
保護者
Q1:部活動を通じて、どんなことを得させたいと思いますか。
Q2:休日の部活動において、学校の先生(顧問等)以外の指導者が指導することについてどう思いますか。
Q3:休日の部活動が学校の活動でなくなった場合、お子さんを休日の部活動に参加させようと思いますか。
Q4:休日の部活動が地域移行する際、問題を感じることはなんですか。
Q5:地域の部活動で費用負担が発生する場合があることについて、どう思いますか。
教職員
Q1:部活動に取り組む意義はなんだと感じていますか。
Q2:休日の部活動が地域移行する際、問題を感じることはなんですか。
自由意見(要約)
児童生徒
- スポーツの専門的な知識はあるが、生徒の特徴や性格を把握していない指導者に対する不安
- 知らない人と打ち解けることができるか心配
- 部活動でのトラブル対応に対する不安
- 練習が厳しすぎることへの心配
- 部活動の場所が遠い可能性がある
保護者
- 部活動の場所が遠くなると送迎の負担が増える
- 学校の先生と地域の指導者の指導方法の一貫性の問題
- 異なる場所や指導者との練習が子どもに負担をかける懸念
- 部活動にかかる費用負担に対する不安
- 先生方の負担は大きいので、それを減らすための地域移行には賛成。ただし、先生方が指導の場にいなくなることへの不安もある。
このページに関する問い合わせ先
教育部 生涯学習課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:公民館事務室内