メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 観光・文化・生涯学習 > 青少年育成 > 「子どもたちの未来につながる性教育」を開催します

「子どもたちの未来につながる性教育」を開催します

更新日:2025年6月27日

青少年の健全な心身の育成および全ての人が対等に参画できる社会の形成をめざし考えるための機会となる講演会を開催します。

青少年健全育成講演会・男女共同参画セミナー

演題

みんなで考えよう 子どもたちの未来につながる性教育

内容

皆さんは、5歳くらいのお子さんから「赤ちゃんってどこから来るの?」と聞かれたとき、正しい知識を教えることができるでしょうか。
性の話題は、特に日本では、オープンな場で話される機会が少なく、性教育に対してハードルの高さや性の話題そのものにタブーを感じてしまう方も多いように見られます。
一方、性教育は自分や自分以外の人の心と身体を守るためのものであることから、なるべく早いうちから学ぶ必要性があります。では、一体何歳からが「性教育に適正な年齢」なのでしょうか。
子どもたちの心と身体を守るために、私たちが子どもたちに伝えるべきことをいっしょに考えてみませんか。

日時

令和7年7月31日(木曜日)
午後7時から午後8時30分まで

場所

大泉町公民館 ホール(大泉町大字吉田2465番地)

講師

彩 irodori 保健室
性教育アドバイザー 藤野 彩子氏

対象

どなたでも参加できます

定員

80人(定員になりしだい締め切り)

参加費

無料

申込方法

生涯学習課生涯学習係(大泉町公民館内)へ直接来館、電話、ファクスまたはメールにてお申し込みください。
電話での申し込みの際は、青少年健全育成講演会申し込みと伝え、氏名、電話番号をお知らせください。

  • 電話 0276-63-3111(内線633)
  • ファクス 0276-62-7550
  • 受付時間 平日(土曜日、日曜日、祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで

また、次の「青少年健全育成講演会申込フォーム」からもお申し込みいただけます。

申込期限

7月30日(水曜日)
託児(生後6か月以上)を希望する人は7月23日(水曜日)までにお申し込みください。


関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 教育部 生涯学習課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:公民館事務室内

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。