メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 「ぼくが生きてる、ふたつの世界」上映会について

「ぼくが生きてる、ふたつの世界」上映会について

更新日:2025年11月14日

令和7年11月12日(水曜日)開催の令和7年度町ぐるみ人権教育推進大会にて実施した、人権教育講演会「聴者の役者とろう者の役者の生活 親になって思うこと」の講師 忍足 亜希子(おしだり あきこ)さんご出演の映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」の上映会が開催されます。

あらすじ

宮城県の小さな港町、五十嵐家に男の子が生まれた。祖父母、両親は、“大”と名付けて誕生を喜ぶ。ほかの家庭と少しだけ違っていたのは、両親の耳がきこえないこと。幼い大にとっては、大好きな母の“通訳”をすることも“ふつう”の楽しい日常だった。しかし次第に、周りから特別視されることに戸惑い、苛立ち、母の明るささえ疎ましくなる。心を持て余したまま20歳になり、逃げるように東京へ旅立つ大だが…。

上映日時

11月30日(日曜日)

  • 午前の部:午前10時30分から午後0時15分(午前10時開場)
  • 午後の部:午後2時から午後3時45分(午後1時30分開場)

場所

日清製粉ウェルナ 三の丸芸術ホール(群馬県館林市城町1番2号)

チケットについて

  • 前売券:1,200円
  • 当日券:一般1,500円、小中高生800円

取扱い・問い合わせ場所:館林市文化会館(電話:0276-74-4111)

主催

映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」館林邑楽上映実行委員会

後援

館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町、館林市社会福祉協議会、板倉町社会福祉協議会、明和町社会福祉協議会、千代田町社会福祉協議会、大泉町社会福祉協議会、邑楽町社会福祉協議会

忍足 亜希子さんについて

忍足 亜希子さんは、日本初のろう者主演俳優としてオーディションで選ばれ、1999年、映画「アイ・ラヴ・ユー」でデビューし、同作で第54回毎日映画コンクール「スポニチグランプリ新人賞」等を受賞されました。
2024年、映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」では、第38回高崎映画祭「最優秀助演女優賞」等を受賞され、沢山の映画・ドラマ・CM・講演会でご活躍されています。

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 教育部 生涯学習課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:公民館事務室内

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。