放課後子ども教室運営スタッフを募集します
更新日:2022年4月5日
町教育委員会では、子どもたちが放課後を安全・安心に過ごし、さまざまな体験・交流活動を行うことができる環境をつくることを目的として、「放課後子ども教室」を開催しています。
放課後子ども教室運営スタッフ募集
子どもたちが安全・安心に活動できるよう見守り、いっしょに活動し、活動の企画・運営などをいっしょにおこなっていただける運営スタッフを募集しています。
活動時間
スタッフの活動は、活動前の準備から子どもたちが帰った後の片付けまでで、午後1時30分から午後5時までです。なお、活動校によって多少時間が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
活動日
- 南小放課後子ども教室:原則毎週水曜日
- 北小放課後子ども教室:原則毎週月曜日
- 西小放課後子ども教室:原則毎週水曜日
- 東小放課後子ども教室:原則毎週月曜日
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、令和4年度については、当面の間は活動日を月2回に変更して実施します。活動日についてはお問い合わせください。
活動場所
- 南小放課後子ども教室:いずみ総合公園町民体育館
- 北小放課後子ども教室:北小学校体育館
- 西小放課後子ども教室:西体育館
- 東小放課後子ども教室:生活科室、東小学校体育館
対象児童
各小学校区に住む、小学1年生から小学6年生
活動内容
運営スタッフには、次のような活動をしていただきます。
- 放課後子ども教室の運営(活動の進行や、子どもたちの受付など)
- 子どもたちの活動の見守りやサポート
- 子どもたちといっしょに活動する
- 趣味など自分の得意なことを子どもたちに教える
- スポーツや文化活動などの体験活動の企画、運営
学期ごとに活動内容と担当者を決める会議を行います。
活動は、当日出席する10名程度のスタッフで運営します。
各日の担当者の中で進行役や進め方などを決め、活動を進めていただきます。
運営スタッフの対象者
運営スタッフは地域の子どもたちのために活動をしたい人であれば、どなたでも登録できます。
謝礼
活動に応じて、薄謝をお支払いします。詳しくはお問合せください。
申込方法
生涯学習課へ次の登録用紙を提出してください。
登録の前にまずは話を聞きたい、活動を見学したいという人は、生涯学習課へ直接、または電話でお問い合わせください。お問合せフォームもご利用いただけます。
関連リンク
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
教育部 生涯学習課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:公民館事務室内