メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 子育て・教育 > 子育てを応援 > 大泉町子ども・子育て会議委員を募集します

大泉町子ども・子育て会議委員を募集します

更新日:2025年8月30日

 町では、大泉町子ども・子育て会議委員を募集します。なお、委員については、選考の上、決定させていただきます。

大泉町子ども・子育て会議委員の公募

内容

大泉町子ども・子育て支援事業計画についてなど(土曜日・日曜日および祝日を除く昼間に年2回程度の会議を開催する予定)

対象

次の要件すべてに該当する町内在住の人
  • 応募日現在、18歳以下の子ども(0歳から18歳)を持つ保護者
  • 子育て支援策に理解と関心のある人
  • 平日に開催される会議にも出席できる人
  • 公務員などでない人

募集人員

3人程度
委員は選考のうえ、決定させていただきます

申込方法

応募用紙に必要事項を記入の上、こども課へ直接、郵送またはEメールにて提出してください。
Eメールで申し込む場合は、応募用紙をPDF形式またはZIP形式にして添付してください。

メールアドレス:kodomo●town.oizumi.gunma.jp(●の部分は@に置き換えて送信してください)

申込期間

令和7年9月10日(水曜日)から令和7年10月10日(金曜日)まで(必着)

応募用紙配布場所

こども課(庁舎3階24番窓口)、健康づくり課(保健福祉総合センター1階1番窓口)、公民館、情報コーナー(庁舎1階)、東朋産業いずみの杜、町民体育館、ヴィアックス大泉町図書館、洋泉興業大泉町文化むら、子育て支援センターキラキラらんど(みよし保育園)、子育て支援センターエンゼル(エンゼル保育園)

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 教育部 こども課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:庁舎3階24番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。