休泊川の水質保全
更新日:2025年2月21日
大泉町と群馬県では、水質汚濁の状況を把握し、水質浄化の対策に役立てるため、休泊川などの水質調査を実施しています。
大泉町の水質調査
大泉町では、町内の水質汚濁の状況を把握し、水質浄化の対策に役立てるため、休泊川の2地点におきまして、水素イオン指数(pH)、生物化学的酸素要求量(BOD)、浮遊物質量(SS)、溶存酸素量(DO)の4項目の水質調査を実施しています。
調査結果(令和6年度)
令和6年12月9日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.7 |
1.9 |
2.9 |
9.5 |
利根川出口 |
7.5 |
18 |
66 |
4.5 |
令和6年11月5日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.5 |
3.3 |
5.9 |
8.4 |
利根川出口 |
7.6 |
8.0 |
25 |
7.0 |
令和6年7月5日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.5 |
1.4 |
4.5 |
8.7 |
利根川出口 |
7.1 |
2.9 |
13.0 |
3.5 |
令和6年6月5日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.2 |
1.0 |
14.0 |
8.8 |
利根川出口 |
7.5 |
1.9 |
7.6 |
6.5 |
調査結果(令和5年度)
令和5年12月4日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.8 |
4.1 |
10.0 |
9.6 |
利根川出口 |
7.5 |
4.3 |
15.0 |
5.0 |
令和5年11月6日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.9 |
13.0 |
63.0 |
8.9 |
利根川出口 |
7.6 |
6.3 |
12.0 |
7.2 |
令和5年7月7日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.8 |
1.7 |
3.8 |
9.1 |
利根川出口 |
7.4 |
2.8 |
7.3 |
6.0 |
令和5年6月8日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.3 |
0.8 |
6.2 |
9.2 |
利根川出口 |
7.3 |
1.8 |
5.6 |
7.5 |
調査結果(令和4年度)
令和4年12月15日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.5 |
1.7 |
11.6 |
7.0 |
利根川出口 |
7.7 |
9.0 |
5.1 |
8.8 |
令和4年11月17日
8.8 区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.7 |
1.8 |
6.5 |
4.6 |
利根川出口 |
7.8 |
5.2 |
5.6 |
5.5 |
令和4年7月11日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.5 |
2.9 |
6.5 |
8.6 |
利根川出口 |
7.6 |
0.7 |
5.6 |
5.8 |
令和4年6月8日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.3 |
0.5未満 |
8.9 |
9.5 |
利根川出口 |
7.4 |
2.5 |
6.9 |
6.2 |
調査結果(令和3年度)
令和3年12月10日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.6 |
2.7 |
6.2 |
8.5 |
利根川出口 |
7.5 |
8.5 |
4.1 |
6.9 |
令和3年11月11日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.4 |
1.5 |
5.0 |
9.0 |
利根川出口 |
7.5 |
2.5 |
5.9 |
7.3 |
令和3年7月15日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.0 |
1.0 |
34.0 |
8.4 |
利根川出口 |
7.1 |
0.7 |
3.5 |
7.7 |
令和3年6月18日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.4 |
1.0 |
7.7 |
8.0 |
利根川出口 |
7.5 |
2.2 |
5.8 |
8.2 |
調査結果(令和2年度)
令和2年12月9日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.7 |
2.5 |
13.0 |
8.8 |
利根川出口 |
7.7 |
5.1 |
10.0 |
6.8 |
令和2年11月11日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.5 |
6.4 |
170.0 |
7.7 |
利根川出口 |
7.5 |
4.7 |
11.0 |
7.4 |
令和2年7月15日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.4 |
1.6 |
3.5 |
8.4 |
利根川出口 |
7.3 |
2.1 |
4.9 |
8.3 |
令和2年6月16日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.5 |
1.0 |
7.9 |
8.2 |
利根川出口 |
8.1 |
0.7 |
3.2 |
9.2 |
調査結果(令和元年度)
令和元年12月11日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.4 |
1.4 |
37.0 |
7.6 |
利根川出口 |
7.6 |
6.9 |
20.0 |
8.4 |
令和元年11月15日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.8 |
2.1 |
17.0 |
7.4 |
利根川出口 |
7.7 |
7.0 |
15.0 |
7.9 |
令和元年7月16日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.4 |
1.6 |
7.3 |
9.0 |
利根川出口 |
7.5 |
1.3 |
<1.0 |
8.4 |
令和元年6月20日
区分 |
pH |
BOD(ミリグラム/リットル) |
SS(ミリグラム/リットル) |
DO(ミリグラム/リットル) |
基準値 |
6.5から8.5 |
5以下 |
50以下 |
5以上 |
太田市境界線 |
7.4 |
1.1 |
7.6 |
7.6 |
利根川出口 |
7.5 |
1.8 |
8.4 |
5.7 |
調査結果(平成30年度以前)
過去の調査結果につきましては、関連ファイルの各年度の調査結果をご覧ください。
群馬県の水質調査
群馬県でも、休泊川の水質測定や地下水の水質測定を実施していますので、その測定結果につきましては、関連リンクの「群馬県」の「公共用水域水質測定結果について」のページなどをご覧ください。
河川の異常を発見した際の連絡先
町内の休泊川などの河川におきまして、大量の油膜や魚の大量死、異臭、変色などの異常を発見した際の連絡先につきましては、群馬県東部環境事務所(電話番号:0276-31-2517)になります。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。