浄化槽設置事業費補助金
更新日:2024年3月27日
生活排水による水質汚濁を防止するため、合併処理浄化槽を設置する人に補助金を交付します。
また、転換(単独処理浄化槽や汲み取り槽を撤去または再利用し、合併処理浄化槽を設置)する人には、補助金が加算されます。
補助対象
次の条件を満たす人が、補助金の対象者となります。
- 合併処理浄化槽の設置場所が、下水道認可区域以外の地域であること
- 個人の居住用(店舗併用住宅の場合、住宅部分が2分の1以上)の建物に10人槽以下の浄化槽を設置すること
- 大泉町の賦課する町税の滞納がない世帯に属していること
補助金額
新規設置
- 5人槽:123,000円(130平方メートル未満)
- 7人槽:157,000円(130平方メートル以上)
- 10人槽:210,000円(2世帯住宅)
転換
- 5人槽:274,000円(130平方メートル未満)
- 7人槽:325,000円(130平方メートル以上)
- 10人槽:398,000円(2世帯住宅)
申請方法
提出先
申請書類や報告書類につきましては、環境整備課へ提出してください。
「補助金交付申請書」などにつきましては、環境整備課の窓口において配布しているほか、関連ファイルからダウンロードして、ご利用いただけます。
時間
午前8時30分から午後5時15分まで
ただし、土曜日、日曜日、祝日と年末年始の休日を除きます。
設置工事の開始前の申請書類
合併処理浄化槽の設置工事を開始する前に、次の申請書類を提出してください。
- 補助金交付申請書
- 浄化槽設置届出書の写しまたは建築確認済証の写し
- 設置場所の案内図
- 建築平面図
- 配管図
- 浄化槽構造図(「型式適合認定書別添仕様書および図面」など)
- 全国浄化槽推進市町村協議会が交付した登録証の写し
- 登録浄化槽管理票(C票)
- 設置または転換工事の見積書
- 浄化槽工事施工監督者の資格の証明書の写し
- ア:昭和63年度以降に取得した浄化槽設備士の免状
- イ:昭和62年度以前に取得した浄化槽設備士の免状および小規模合併処理浄化槽施工技術特別講習会の修了証
- 町税等調査閲覧同意書
- 既製底版コンクリート(PC板)使用申請書
転換の場合は、「単独処理浄化槽またはくみ取り槽の埋設状況が確認できる写真」も提出してください。
また、設置工事の開始時に、「工事着工届」を提出してください。
設置工事の途中で中間検査を実施して、浄化槽の仕様と工事状況を確認いたします。
設置工事の完了後の報告書類
合併処理浄化槽の設置工事の完了後に、次の報告書類を提出してください。
- 実績報告書
- 保守点検業者および清掃業者との委託契約書の写し(原本を確認しますのでご用意ください。)
- 浄化槽法定検査申込書(7条検査)の写し
- 浄化槽工事チェックリスト
- 設置工事の領収書または請求書の写し
- 工事写真 各工程1枚ずつ
転換の場合は、次の書類も提出してください。
- 浄化槽使用廃止届出書の写し
- (撤去の場合のみ)撤去後の状況と撤去物を積載した運搬車両の写真(産業廃棄物収集運搬業者の会社名、許可番号等の車体表示がわかるもの)
- (再利用の場合のみ)再利用の状況が確認できる写真
また、完了検査を実施して、申請内容と相違がないことなどを確認いたしますので、完了検査の合格後に、「補助金交付請求書」を提出してください。
注意事項
- 交付申請書の受付期限は、令和7年1月9日です。交付申請書の提出後、令和7年2月28日までに合併処理浄化槽の設置工事を完了して、報告書類を提出してください。
- 建売住宅を購入する場合も補助金の交付対象になりますが、合併処理浄化槽の設置工事の前に申請する必要があります。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
都市建設部 環境整備課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階5番窓口