新技術・新製品の研究開発に係る補助金を交付します
更新日:2025年4月1日
町では、群馬県と連携して、中小企業者がおこなう新技術・新製品の研究開発に対して補助金を交付します。
ぐんま技術革新チャレンジ補助金
補助対象者
町内に事業所を有する中小企業者で、町税および県税を滞納していないもの。補助対象事業
補助対象者がおこなう、ものづくりやサービス等に係る革新的な新技術・新製品の開発や、地域特色を生かした新製品開発。ただし、次のいずれかに該当する事業は、補助対象事業から除きます。
- 公序良俗に反する事業
- 公的な資金の使途として社会通念上、不適切であると判断される事業
- 同一の事業計画で国(国所管の独立行政法人等を含む)または群馬県が実施する他の補助金の交付決定を受けている事業
- 各種法令に反する事業
補助対象経費
原材料費、機械装置費・工具器具費、委託費、システム開発費(自社でシステム開発をおこなう場合)、クラウドサービス利用費、知財出願費など補助金額
- 補助対象経費の2分の1以内(小規模事業者の場合は5分の4以内)
- 補助限度額は、県・町合わせて80万円
申請方法
大泉町ぐんま技術革新チャレンジ補助金交付申請書(様式第1号)とぐんま技術革新チャレンジ補助金交付申請書(様式第1)をそれぞれ1部ずつ作成し、必要書類を添えて経済振興課へ提出してください。必要書類
- 履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のもの)
ただし、個人事業主の場合は、マイナンバーが記載されていない住民票 - 決算報告書(直近のもの1期分)
ただし、個人事業主の場合は、所得税申告書の写し - 市町村税の完納証明書(発行から3か月以内のもの)
- 県税の完納証明書(発行から3か月以内のもの)
- その他(会社案内等パンフレットなど、該当がある場合のみ)
次のページからオンライン申請をすることができます。
申請期間
- 令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日)午後5時まで
関連リンク
- ぐんま技術革新チャレンジ補助金(群馬県ホームページ)(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
住民経済部 経済振興課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階3番窓口