メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > よくある質問 > くらし・手続き > 届出と証明 > 本籍と住所の違いを教えてください

質問本籍と住所の違いを教えてください

更新日:2020年7月20日

答え

本籍地と住所

どちらも同じようなものと考えがちですが、これらには明確な違いがあります。

本籍

どんな場所?:婚姻届、転籍届などで、本籍として届け出た場所
証明書は?:戸籍謄本など各戸籍証明
根拠法は?:戸籍法(夫婦や親子など身分関係を規定する)
変えるには?:転籍届(婚姻届、離婚届など戸籍関係の届出でも可)

住所

どんな場所?:住んでいる所
証明書は?:住民票の写し、戸籍の附票
根拠法は?:住民基本台帳法(住所を規定する)
変えるには?:転出・転入届、転居届

たとえば、婚姻届には新しい本籍を記入する欄があります。婚姻届を提出した場合、夫婦で新たに戸籍が作られる場合がありますが、その際には本籍も新たに定めて頂きます。婚姻届によって変更される(可能性がある)のは本籍であり、住所は変更されません。今まで別々に住んでいた夫婦が二人で新しい家に住む際には、婚姻届だけでなく、住所変更の届出が必要です。
逆に、住所変更の届出をしただけでは、本籍は変更されません。本籍を変更するためには、転籍の届出が必要です。

筆頭者と世帯主

本籍と住所のように紛らわしい語句に筆頭者と世帯主というものがあります。

筆頭者

戸籍の用語で戸籍の一番上に記載されている人です。
一般的には、婚姻により戸籍が作られるため、夫婦の場合は夫または妻が筆頭者になっています。
養子縁組をしない限り、祖父は筆頭者にはなりません。
筆頭者が亡くなっても、その戸籍の筆頭者は変わりません。

世帯主

一つの世帯の中で生計を中心に担っている人です。
祖父母と同居の場合は、祖父が世帯主となっていることもあります。
一人暮らしの場合は、学生でも本人が世帯主となります。
世帯主が亡くなった場合は、代わりの誰かが世帯主となります。

世帯

同一住所で生計を同一にする単位です。
同じ家(住所)に住んでいても、生計が別であれば、世帯を分けて登録することもできます。
生計を同一にしているかどうかが基準なので、一人で世帯を作っても、祖父、祖母、父、母、子、孫が一つの世帯でもよいです。

このページに関する問い合わせ先

  • 住民経済部 住民課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:庁舎1階1番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。