5月は消費者月間です
更新日:2025年5月1日
毎年5月を「消費者月間」として、全国的に消費者問題に関する啓発・教育などの事業を集中的に行っています。
令和7年度のテーマ
「明日の地球を救うため、消費者にできることグリーン志向消費、どのグリーンにする?」
私達の消費行動(契約、買い物)は、地球環境の持続可能に影響を与えています。どんな消費行動が地球環境にとって良い行動なのか、自身の消費行動を振り返ったり、考えたり、話し合ったりする機会を作ってみませんか。地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動を始めましょう。
詳しくは次の消費者庁ホームページをご覧ください。
大泉町での取り組み
地球環境の持続可能性への影響など必要な情報を集めて、よく考えて消費行動(契約、買い物)をすることは、消費者トラブルから身を守ることにつながります。町消費生活センターでは、そのような消費行動により、消費者トラブルから身を守ることができる自立した消費者として消費生活を楽しめるよう、消費者トラブルの相談を受け付けるだけでなく、出前講座などで啓発資料を配布し、広報・ホームページ・SNSでの情報発信などの活動をしています。
消費生活センターについて
悪質な手口などの事例や相談できる窓口を知っておくことは、消費者トラブルから身を守ることにつながります。おかしいなと思ったら、一人で悩まず、消費生活センターにご相談ください。
詳しくは次の消費生活センターのページをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
住民経済部 住民課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階1番窓口