振り込め詐欺にご注意をお願いします
更新日:2020年11月17日
群馬県内では、息子や孫になりすますオレオレ詐欺や、嘘のもうけ話を勧める振り込め詐欺が増えております。「私だけは大丈夫」と考えてしまいがちですが、次のことに注意して被害から身を守りましょう。
チェックポイント
- 「電話番号が変わった」は詐欺です。
- 「キャッシュカードを預かる」は詐欺です。
- 「必ずもうかる」は詐欺です。
- 電話の声だけでは相手を見抜けません。
対策
- 合い言葉
 家族にしか分からない「合い言葉」などを事前に決めておきましょう。
- 留守番電話大作戦
 在宅時でも留守番電話にしておけば、詐欺の犯人と話をしなくてもすむため、被害に遭わずに安心です。
- 相談
 お金を振り込んだり、手渡す前に家族や周りの人に相談しましょう。
 もうけ話に勧誘されたら、消費生活センターにご相談ください。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
- 住民経済部 住民課 
 電話番号:0276-63-3111
 窓口の場所:庁舎1階1番窓口
