転入、転出、転居
更新日:2021年11月5日
住民登録(住民基本台帳)は、町民皆さんの居住関係の証明、選挙、義務教育、国民健康保険、国民年金、納税などの資格や権利、義務の基本となるものです。
住所に変更があった場合は、本人または同一世帯員が期間内に届け出をしてください。
なお、届出の受付は平日の開庁時間内となります。土曜日・日曜日・祝日や平日時間外窓口(午後5時15分以降)では、手続きできませんので、ご注意ください。
転入
町外から大泉町に住所を変更する手続きです
手続きできる人
引っ越しをする本人
代理人の場合は委任状が必要です
届出期間
新住所に住み始めてから14日以内
必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、パスポートなど)
- 転出証明書または転出の処理を受けた住民基本台帳カードかマイナンバーカード(元の住所地で転出の届出をしてください)
- 年金手帳(国民年金に加入の場合)
- 外国人の場合は、いっしょに転入する同一世帯の全員分の在留カード、特別永住者証明書もしくは外国人登録証明書
- 住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(持っている人のみ)
既存の世帯に入る場合には、世帯主からの同意書を頂いております
転出
大泉町から町外に住所を変更する手続きです
手続きできる人
引っ越しをする本人、同一世帯の人
代理人の場合は委任状が必要です
届出期間
引っ越す日が近づいてきたら(概ね2週間前くらいから)
必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、パスポートなど)
- 国民健康保険証(持っている人のみ)
- 印鑑登録証(持っている人のみ)
転居
大泉町内で住所を変更する手続きです
手続きできる人
引っ越しをする本人
代理人の場合は委任状が必要です
届出期間
新住所に住み始めてから14日以内
必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、パスポートなど)
- 外国人の場合は、いっしょに転居する同一世帯の全員分の在留カード、特別永住者証明書もしくは外国人登録証明書
- 国民健康保険証(持っている人のみ)
- 住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(持っている人のみ)
既存の世帯に入る場合には、世帯主からの同意書を頂いております
申請書類
関連ファイルからダウンロードして、ご利用ください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
住民経済部 住民課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階1番窓口