LINEからの申請で証明書の取得ができます
更新日:2024年5月9日
町LINE公式アカウントから、マイナンバーカードを用いて次の証明書が取得できるようになりました。
証明書の受取方法は住民登録地へ郵送、または住民課窓口での受け取りが選択できますので、ぜひご利用ください。なお、住民課窓口での受け取りができるのは、申請者本人のみとなります。
申請できる証明書
住民票の写し(世帯全員・世帯一部)
- 1通300円
- 申請できる人は、大泉町内に住所のある本人および同一世帯の人
- 除票は取得できません
印鑑登録証明書
- 1通300円
- 申請できる人は、大泉町内に印鑑登録している本人
戸籍の附票の写し(全部・一部)
- 1通300円
- 申請できる人は、大泉町内に本籍がある本人および同一戸籍の人
- 除附票は取得できません
戸籍(全部事項・個人事項)証明書(戸籍謄抄本)
- 1通450円
- 申請できる人は、大泉町内に本籍がある本人および同一戸籍の人
- 除籍(全部・個人事項)証明書の取得はできません
所得証明書
- 1通300円
- 申請できる人は、申請する証明書の年度初日(4月1日)が属する年の1月1日に大泉町に居住していた本人
- 最新年度分を含む、過去5年度分の取得ができます
所得課税証明書
- 1通300円
- 申請できる人は、申請する証明書の年度初日(4月1日)が属する年の1月1日に大泉町に居住していた本人
- 最新年度分を含む、過去5年度分の取得ができます
課税(非課税)証明書
- 1通300円
- 申請できる人は、申請する証明書の年度初日(4月1日)が属する年の1月1日に大泉町に居住していた本人
- 最新年度分を含む、過去5年度分の取得ができます
町・県民税納税証明書
- 1通300円
- 申請できる人は、申請する証明書の年度初日(4月1日)が属する年の1月1日に大泉町に居住していた本人
- 最新年度分を含む、過去5年度分の取得ができますが、必要とされる年度が非課税の場合は取得できません
申請に必要なもの
マイナンバーカード
- 本人確認のために利用します
- 有効な署名用電子証明書が搭載されているもの
- 署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁の英数字のパスワード)
スマートフォン
マイナンバーカードの署名用電子証明書の読み取りができるものLINE Pay
手数料および郵送料の決済に利用します町公式LINEアカウントの友だち追加
スマートフォンなどから次の「友だち追加」のボタンをタップするか、QRコードの読み込みで友だち追加画面を表示し、追加してください。
本人確認書類
窓口受取の場合に必要となります。
注意事項
- お支払いは、LINE Payのみとなります
- 郵送先は、申請者のマイナンバーカードに登録されている現在の住所に限ります
- マイナンバー入りの住民票および印鑑登録証明書の発送は、簡易書留郵便となります
- 郵送料は、申請者負担となります
- 郵送料が不足する場合、「不足分受取人払い」で発送します
- 申請内容に不備や不明な点があった場合は、LINEや電話によりご連絡させていただきます
- 申請に不備がなければ、当日の午後4時までの申請受付分は、翌開庁日に郵便または窓口で交付します
- 窓口受取を選択した場合は、窓口でマイナンバーカード等、申請者本人確認書類の提示が必要です
- 申請後の取消はできませんので、証明内容については事前に確認をしてから申請してください
個人情報の取扱いについて
- 大泉町は、個人情報の保護に関する法律、その他関係法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。
- 大泉町は、申請および届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付および受理、証明書の送付に関する目的についてのみ利用します。
- 大泉町は、ユーザ本人の確認認証をマイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。また、マイナンバーカードの券面情報入力補助APに格納されたユーザ情報を読み取り、依頼元の利用者等に提供します。
- 大泉町は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。
このページに関する問い合わせ先
住民経済部 住民課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階1番窓口