大泉町妊娠・子育て応援事業のお知らせ
更新日:2024年9月5日
大泉町では、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」(令和4年10月28日閣議決定)において国が創設した「出産・子育て応援交付金事業」に基づき、妊娠中から妊産婦に寄り添い、出産・子育て期まで一貫した相談に応じます。あわせて経済的支援として現金を給付します。
伴走型相談支援
妊娠期から子育て期に面談・アンケート・電話・訪問等を通じ、継続してサポートします。
対象者
妊婦・産婦とその家族
面談時期
- 妊娠届出時:関連リンクの母子健康手帳の交付についてをご覧ください。
- 妊娠8月頃:対象となる人に電話によるアンケートを行います。希望される人には、面談を行います。
- 出産後:新生児訪問による面談・アンケートを行います。
経済的支援
妊娠応援金、子育て応援金を給付します。
給付額
- 妊娠応援金:妊婦1人あたり5万円
- 子育て応援金:こども1人あたり5万円
対象者
令和4年4月1日以降に出産または妊娠した人で、申請日時点で本町に住民登録がある人
申請の流れ
妊娠届出時に妊娠応援金の申請のご案内をします。また、出産後に子育て応援金の申請のご案内をします。
申請に必要なもの
- 申請書
- 申請者の本人確認書類(運転免許書の写しなど)
- 振込口座確認書類(通帳の写しなど)
その他
切れ目のない相談支援の充実には面談が必要となるため、応援金の申請者は、原則、妊婦および新生児の養育者とさせていただきます。申請書を提出後に審査のうえ、給付の可否を決定し通知をします。給付は、指定の口座への振込となります。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口