高齢者の肺炎球菌予防接種費用の一部を助成します
更新日:2022年6月22日
町では、高齢者の肺炎予防および重症化予防するために、高齢者の肺炎球菌予防接種の費用を一部助成します。
高齢者の肺炎球菌予防接種費用助成
対象者
次のすべてに該当する人
- 町内に住所を有し、接種日当日に75歳以上の人
- 令和4年度の定期予防接種に該当しない人
- 過去に肺炎球菌予防接種を受けたことのない人
令和4年度の定期予防接種については、関連リンクの「高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ」でご確認ください。
助成金額
2,000円
助成は1人1回限りです。予防接種費用が助成金額に満たない場合は、接種費用を助成金額とします。
また、生活保護を受給している世帯の人は、予防接種費用全額を助成します。
申請方法
- 接種前に、健康づくり課窓口に申請書を取りに来てください。
- 助成制度の説明を受け同意された人は、医療機関で予防接種を受け、接種費用を全額お支払いください。
- 接種後、次の必要書類を添えて、健康づくり課窓口へ申請してください。
申請に必要な書類
- 大泉町高齢者肺炎球菌予防接種費用助成金交付申請書
- 医療機関の領収書
領収書は原本をご用意ください。
また、接種を受けた人の氏名、ワクチンの種類、医療機関名、接種年月日、接種費用の記載があるものに限ります。 - 助成金の振込先が確認できるもの
- 後期高齢者医療被保険者証(生活保護受給世帯の人は除く)
接種後は、早めに申請手続きをお願いします。
注意事項
接種を受ける前には、必ず健康づくり課へ来所し、説明を受けてください。
申請の受付時間は午前8時30分から午後5時15分までです。ただし、土曜日、日曜日、祝日および年末年始を除きます。
関連リンク
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口