医療制度
更新日:2020年11月17日
自立支援医療(更生医療)
18歳以上の人で、身体障害者手帳に記載されている障害を軽くしたり、機能を回復することができるような医療を受けるための医療費を助成します。
対象者
18歳以上の身体障害者手帳の交付を受けている人(要判定)
申請窓口
大泉町保健福祉総合センター 福祉課
自立支援医療(育成医療)
18歳未満の児童で、手術などにより確実な治療効果を期待できる場合、障害を軽くしたり、機能を回復することができるような医療を受けるための医療費を助成します。
対象者
身体上の障害を有する18歳未満の児童、または現存する疾患を放置すると障害を残すと認められる18歳未満の児童(要判定)
申請窓口
大泉町保健福祉総合センター 福祉課
自立支援医療(精神通院)
精神障害で継続的な通院が必要な人が支払う医療費の一部について助成します。
対象者
精神疾患を有する人で、通院による精神医療を継続的に要する程度の症状にある人
申請窓口
大泉町保健福祉総合センター 福祉課
福祉医療
重度の障害者に対し、健康保険で医療機関などを受診したときの医療費(保険診療分)の自己負担額を助成します。詳しくは、関連リンクの「福祉医療制度」でご確認ください。
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口