メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

難病患者見舞金制度

更新日:2025年4月17日

難病患者とその家族の福祉の増進を図るため、難病患者見舞金を支給しています。

難病患者見舞金

対象者

本町に居住し、住民基本台帳に記録されている難病患者またはその保護者で、群馬県が発行する次のいずれかの受給者証の交付を受けている人

  • 特定医療費(指定難病)受給者証
  • 小児慢性特定医療費医療受給者証
  • 先天性血液凝固因子障害等医療受給者証
各受給者証の申請手続きについては、関連リンクの群馬県ホームページ「特定医療費(指定難病)制度」をご覧ください。

令和7年4月から対象となった疾病

  • LMNB1関連大脳白質脳症
  • PURA関連神経発達異常症
  • 極長鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症
  • 乳児発症STING関連血管炎
  • 原発性肝外門脈閉塞症
  • 出血性線溶異常症
  • ロウ症候群

令和7年4月から疾病の名称を変更するもの

  • 特発性血小板減少性紫斑病から免疫性血小板減少症へ変更
  • 徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症から睡眠時棘徐波活性化を示す発達性てんかん性脳症およびてんかん性脳症へ変更

申請方法

次のものを持参して、保健福祉総合センター内の福祉課の窓口までお越しください。

  • 各受給者証
  • 振込み先のわかるもの(預金通帳など)
  • 印鑑

見舞金の額

患者1人につき 月額3,000円

現況報告

年に1回、各受給者証を引き続き交付されているか確認のため、現況報告書を提出していただきます。
現況報告書の提出がない場合は、見舞金の支給が出来ませんのでご注意ください。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康福祉部 福祉課
    電話番号:0276-62-2121
    窓口の場所:保健福祉総合センター3番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。