メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 地域福祉・生活保護 > 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

更新日:2023年9月26日

本給付金の申請期限は令和5年9月29日(金曜日)です。まだ手続きがお済みでない場合は、お早めに手続きをしてください。申請期限を過ぎると給付金を受け取ることができなくなります。

エネルギー・食料品価格等の物価高騰により、家計への影響が大きい低所得世帯に対して、1世帯当たり3万円の給付金を支給します。なお、本町が支給するエネルギー・食料品価格等物価高騰重点支援給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金)は、差押禁止等および非課税の対象となります。

給付対象者 

次の全てを満たす世帯

  1. 基準日(令和5年6月1日)時点で大泉町に住民登録のある人
  2. 世帯全員が令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

注意事項

  • 住民税が課されている他の親族から扶養を受けている場合は、支給対象外となります。
  • 租税条約が適用されている人は、支給対象外となります。
  • 未申告者のいる世帯は支給対象外となります。

支給額

1世帯あたり3万円(1世帯1回限り。)

支給に係る申請等

  1. 令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)を口座振込で受給しており、今回のエネルギー・食料品価格等物価高騰重点支援給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金)の対象となることが確認できている世帯
    7月中旬から順次、支給決定通知書(はがき)を発送いたしますので、内容をご確認ください。
    ただし、支給決定通知書が送付できない場合については、2と同様の確認書を送付する予定です。
  2. 令和5年度に新たに非課税となった世帯
    7月中旬から順次、確認書(封筒)を発送いたしますので、内容をご確認いただき、必要事項の記入と必要書類を添付し、郵送してください。
  3. 令和5年1月2日以降、基準日までに転入した世帯
    請求書をこのページの下部にある関連ファイルからダウンロードまたは、大泉町給付金コールセンター窓口にて配布していますので、必要事項の記入と必要書類を添付しをコールセンター窓口へ直接または郵送にて提出してください。ただし、郵送については令和5年9月29日消印分までが有効となります。

申請期限

令和5年9月29日(金曜日)

お問い合わせ先

大泉町から送付された「エネルギー・食料品価格等物価高騰重点支援給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金)」に関するお問い合わせには、大泉町給付金コールセンターが対応しています。

  • 場所:社会福祉協議会2階研修室1(大泉町吉田2465番地)
  • 電話番号:0276-55-0334
  • 時間:午前9時から午後4時(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)

詐欺にご注意ください

住民税非課税世帯に対するエネルギー・食料品価格等物価高騰支援給付金に関連した詐欺にご注意ください。
国や市町村から、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いしたり、手数料の振込を求めることは絶対にありません。
不審な電話がかかってきたり、メールが届いたりしたら、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)などにご相談ください。

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康福祉部 福祉課
    電話番号:0276-62-2121
    窓口の場所:保健福祉総合センター3番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。

価格高騰重点支援給付金の申込みは9月29日までです