スマートフォンのアプリで納付ができます
更新日:2025年1月7日
スマートフォンアプリを活用した収納サービスを開始しました。納付書に印字されているバーコードをスマートフォン等のアプリで読み取ることで、町税等の納付ができます。
対応アプリ
- PayPay
- LINE Pay
対象科目
- 町民税・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 介護保険料(バーコードがついているものに限ります)
- 後期高齢者医療保険料(バーコードがついているものに限ります)
納付方法
- 各アプリから「コードリーダー」または「スキャン」を起動する
- 納付書に印字されたバーコードを読み取る
- 納付内容を確認し納付する
注意事項
- 納付方法はPayPay残高、LINE Pay残高のみです。クレジットカードでの納付はできません。
- 領収書、軽自動車税の継続検査用納税証明書は発行できません。継続検査用の納税証明書は納期限内に納付した人に対して、6月中旬以降に発送します。領収書が必要な人やお急ぎで納税証明書が必要な人は納付書に記載のある金融機関、コンビニエンスストアまたは収納課で納付してください。
- バーコードのついていない納付書はスマートフォン、コンビニエンスストアでの納付はできません。
- 納付書の有効期限が切れている場合、スマートフォン、コンビニエンスストアでの納付はできません。
このページに関する問い合わせ先
財務部 収納課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階9番窓口