固定資産税に関する縦覧・閲覧を行います
更新日:2023年3月28日
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧を行います。
縦覧は、自己の資産の評価額が適正であるかをほかの資産と比較して確認するために「土地・家屋価格等縦覧帳簿」で町内の土地・家屋の評価額などをご覧いただく制度です。
土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
期間
令和5年4月3日(月曜日)から令和5年5月1日(月曜日)
土曜日・日曜日・祝日は除く
場所
役場 税務課資産税係(1階11番窓口)
縦覧内容
- 土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、評価額)
- 家屋価格等縦覧帳簿(所在、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額)
縦覧できる人
- 固定資産税の納税者
- 納税管理人
- 納税者からの委任、または同意を受けた人(委任状または同意書が必要)
なお、窓口に来る人の本人確認のため、運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書が必要となります。
手数料
無料
固定資産課税台帳の閲覧・証明の請求
納税義務者に税額などを確認していただくために、固定資産課税台帳の閲覧や固定資産課税台帳記載事項の証明書を請求することができます。
前年中に土地を取得した人や家屋の新築や増築、取り壊しをした人は固定資産税額が変わります。ご自分の資産状況を確認されたい人は、ぜひ、この機会をご利用ください。
期間
通年
閲覧・請求できる人
- 固定資産税の納税者
- 納税管理人
- 納税者からの委任または同意を受けた人(委任状または同意書が必要)
- 借地人または借家人で閲覧請求できる人は、賃借権者、地上権者、そのほか使用、または収益を目的とする権利を有償で有する人(賃貸借契約書に基づいて支払った賃貸料の領収書など、有償による権利関係を証明する書類が必要)
なお、窓口に来る人の本人確認のため、運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書が必要となります。
手数料
- 閲覧:令和5年4月3日(月曜日)から令和5年5月1日(月曜日)の縦覧期間中は無料、縦覧期間後は1件300円
- 証明:1件300円
納税通知書の発送
固定資産税の納税通知書は、4月中旬の発送を予定しています。
審査の申出
納税者は、固定資産課税台帳に登録された価格について不服がある場合は、公示の日から納税通知書の交付を受けた日後3か月を経過する日までに限り、固定資産評価審査委員会に対して審査の申出をすることができます。
このページに関する問い合わせ先
財務部 税務課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階10番・11番窓口