令和3年度元気な地域支援事業補助金制度の実施状況
更新日:2022年5月10日
令和3年度の元気な地域支援事業補助金制度を活用して実施された事業について報告いたします。
ステップアップ事業
日本文化きもの体験教室
実施団体
花帯の会
事業内容
日本の伝統文化の普及や、着物を通じた日本人と外国人の交流の場を提供し、多文化共生のまちづくりの推進を図ることを目的とした着付け体験教室を開催しました。
- 着物の着付け体験教室の開催
- 外国人学校の生徒を対象に卒業記念行事として着物の着付け体験教室を開催
事業の効果
- 町内の外国人学校などと連携して開催したことで、生徒の思い出作りや日本文化に親しむ心の醸成に寄与することができました。
- 多くの住民に日本独自の文化である着物を広く浸透させるとともに、楽しみながら体験してもらうことができました。
着物体験教室の様子
記念写真撮影時の様子
「ゆびのば体操」足育講演会
実施団体
群馬中央医療生活協同組合大泉千代田支部
事業内容
曲がってしまった足の指をまっすぐに伸ばすためのストレッチ「ゆびのば体操」の講演会、フットコーディネーターによる「ゆびのば体操体験会」を開催しました。
- 「ゆびのば体操」足育講演会の開催
- 「ゆびのば体操」体験会の開催
事業の効果
- 講演会は大変好評であり、参加者から感謝の声が多数届きました。
- 子育て世代の人からの質問が多くあり、やり取りをする中でつながりを作ることができました。
「ゆびのば体操」の実演をする今井一彰医師
フットコーディネーターによる「ゆびのば体操体験会」
東小泉駅花いっぱいプロジェクト
実施団体
東部ボランティアたんぽぽの会
事業内容
東小泉駅前の噴水跡地を花壇として継続的に整備し、駅利用者や近隣住民の憩いの場づくりを行いました。
- 清掃・草取りなど、花壇の維持管理
- 花植え作業
事業の効果
- 花壇に花を植えたことによって、駅前が明るく華やかになりました。
- 駅利用者や地域の人々のコミュニケーション活性化と憩いの場づくりに寄与することができました。
花壇整備の様子
花壇の様子
農地・遊休地の水生環境保全事業
実施団体
よりきどドジョウクラブ
事業内容
地域の農地や遊休地の水生自然環境を整備するとともに、自然の大切さを学ぶための自然観察会を開催しました。
- 用水路と畔の整備
- 自然観察会の実施
事業の効果
- 地域内の用水路と畔の整備し、水生生物の生育環境を確保しました。また、遊休地を整備して水田フナを養殖しました。
- 自然観察会を実施し、多様な生物の生息を確認しました。
自然観察会の様子
おんぶイナゴ
外国人学校児童・生徒のキャリアデザイン支援事業
実施団体
チームWe are with You
事業内容
進路の展望が持ちにくい環境に置かれることの多い外国にルーツを持つ子どもたちを対象に、将来展望を具体化するきっかけづくりとして、大学や会社などさまざまな場で活躍する外国にルーツを持つ人たちをロールモデルとしたオンライン講座を実施しました。
- オンライン講座の実施
- 大学での現地体験学習(新型コロナウイルス感染症の影響により見合わせ)
事業の効果
- 外国人ロールモデルを講師としたオンライン講座を開催し、外国人学校の生徒42人が参加しました。
- 生徒たちがより具体的な将来ビジョンを描くきっかけ作りを行うことができました。
オンライン講座の様子
真剣な面持ちで受講する生徒たち
地域住民の活きいき生活
実施団体
元気99
事業内容
青少年の健全育成と高齢者の元気寿命延伸を推進するための活動を実施しました。
- 社交ダンス、健康マージャン、卓球、児童と高齢者の共同作業の4サークルで活動
- 児童と高齢者の共同作業サークルでさつまいもの収穫体験を実施
事業の効果
- 高齢者の運動のためのサークル活動を行い、気楽にともに汗を流す機会を提供することができました。
- 子どもたちといっしょにさつまいもの収穫体験を行い、作物を育てる喜びを伝えることができました。
さつまいも収穫体験の様子
さつまいもを持つ子どもたち
このページに関する問い合わせ先
企画部 多文化協働課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階16番窓口