メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

平成29年度元気な地域支援事業補助金制度の実施状況

更新日:2021年1月6日

平成29年度の元気な地域支援事業補助金制度を活用して実施された事業について報告いたします。

スタートアップ事業

日本文化着物体験教室

着物の着付け体験や指導に関する事業

着物を用いた着付け体験教室を通じ、国籍を問わずあらゆる町民に対して日本の伝統文化の普及を図りました。
また、着物を通じた日本人と外国人の交流の場を設け、多文化共生のまちづくりを推進しました。

事業の概要

伝統芸能の普及と多文化交流を目的とした着物の着付け体験教室を開催しました。
また、体験教室実施に当たっては、町内や近隣の外国人学校とも連携し、学校の卒業記念行事として、子どもたちの思い出作りにも寄与することができました。

事業の様子
  • 着物体験教室の様子

    着物体験教室の様子

  • 着付けの様子

    着付けの様子

郷土芸能保存・伝承のための人材育成事業

お囃子の正しい調べを継承していくための人材育成事業

大泉まつりで演奏されている「大泉町祇園囃子(さんてこ)」と社日神社などで演じられている「神楽囃子(仁馬)」の正調を継承していくための研修会を開催しました。

事業の概要

「さんてこ」と「仁馬」の正調を広めるための町民向け講座を開催するため、会員一人ひとりが伝統芸能継承のための人材として力をつけ、講師として活躍できる能力をはぐくむことを目的とした研修会を開催しました。

事業の様子
  • 研修会の様子

    研修会の様子

  • 指導の様子

    指導の様子

ステップアップ事業

遊休地の緑化事業

遊休地の緑化・環境美化活動に関する事業

地域内の遊休地にバラを植えることで、遊休地の緑化管理、環境美化を図りました。また、地域ぐるみの環境美化活動を促進するために、バラの栽培教室を開催しました。

事業の概要

前年度に引き続き地域の遊休地にバラの苗を植栽することで、地域の憩いの場としてのバラ園を拡大しました。
平成29年度はバラの栽培教室を開催し、バラの消毒やせん定の方法などバラの育成方法について学ぶとともに、千葉県の京成バラ園での研修を行い、バラの栽培に関する知識を深めました。
また、接ぎ木苗の生産を軌道に乗せ、寄木戸地区以外でもバラ苗による緑化活動を促進しました。

事業の様子
  • 栽培講座の様子

    栽培講座の様子

  • バラ園の様子

    バラ園の様子

文化むら 月釜

文化むら茶室を活用した茶道体験事業

敷居が高く感じられがちなお茶の世界を気軽に体験してもらうためのお茶会を開催しました。お茶会を通じて町の芸術・文化振興のきっかけづくりと世代を問わない町民交流を促進しました。

事業の概要

平成29年6月から平成30年3月まで、月1回、文化むらの茶室を利用してお茶会を開催しました。
また、10月には、文化むら資料館の母屋を使用して、講師とスタッフの指導のもと、子どもから高齢者まで誰でも気軽に参加できる茶道体験教室を開催し、日本の伝統芸能である茶道の世界を体験する機会を提供しました。

事業の様子
  • お茶会の様子

    お茶会の様子

  • 茶道具の様子

    茶道具の様子

7月度例会 大泉まつり この街だいすき みらいのお仕事さがし

大泉町で活躍する職業の子ども向け体験事業

地域で活躍する職業や町の魅力を実感してもらうための職業体験イベントを開催しました。
本事業は大泉まつり会場内で開催することで、まつりをさらに楽しんでもらうとともに、事業の相乗効果により、より有効な事業となることを目指しました。

事業の概要

町内企業と連携し、ご当地アイドル体験(ダンスレッスンおよびライブステージ体験)や和菓子屋さん体験(焼きまんじゅう作り)、印刷屋さん体験(カレンダー作り)など、さまざまな職業の体験を通して、地域で活躍している職業の魅力や地域の魅力を実感する機会を提供することができました。

事業の様子
  • ご当地アイドル体験の様子

    ご当地アイドル体験の様子

  • 印刷屋さん体験の様子

    印刷屋さん体験の様子

花菖蒲まつり10周年記念多文化共生事業

分水堀緑道における花菖蒲まつりの10周年記念事業

分水堀緑道における花菖蒲の生育などの環境美化活動をより広く周知するとともに、事業を通じた外交人との交流から、多文化共生を推進しました。

事業の概要

のぼり旗の設置やポストカードの作成、配布を通じて、分水堀緑道を周知するとともに、環境美化に対する意識啓発を行いました。
また、町内外国人学校のジェンテミウダ校と連携し、子どもたちのダンスの披露し、地域住民がブラジル文化に触れる機会を提供することで、多文化共生の推進を図りました。

事業の様子
  • 花菖蒲まつりの様子

    花菖蒲まつりの様子

  • 出演した外国人学校の様子

    出演した外国人学校の様子

子どもたちのヘルスケアを考える多文化共生事業

町内外国人学校の健康診断事業

学校教育法の適用外であるため定期健康診断が行われていない町内外国人学校の児童生徒の健康状態を明らかにするとともに、健康管理の重要性についての意識啓発を行うための各種事業を実施しました。

事業の概要

外国人学校児童生徒に対し、身長・体重測定や尿検査、歯科検診などの各種健康診断を行い、健康状態を把握するとともに、医療機関への受診勧告することができた。
また、児童生徒やその保護者、学校関係者に対し保健指導や栄養指導講座を実施し、健康管理の重要性について啓発することができた。
高崎健康福祉大学と連携して事業を行うことで、多文化共生社会で活躍できる人材の育成を図ることができた。

  • 栄養指導講座の様子

    栄養指導講座の様子

  • 健康診断の様子

    健康診断の様子

 

郷土芸能保存・伝承のための人材発掘・育成事業

お囃子の正しい調べを継承していくための人材育成事業

大泉まつりで演奏されている「大泉町祇園囃子(さんてこ)」と社日神社などで演じられている「神楽囃子(仁馬)」の正調を継承していくための人材を発掘し、育成するための町民向け講座を開催しました。

事業の概要

「さんてこ」と「仁馬」の正調を広めるため、参加者一人ひとりが地域において伝統芸能を継承していく人材として活躍できるようになることを目標とした町民向けの笛と太鼓を演奏方法を学ぶ講座を開催しました。

事業の様子
  • 郷土芸能講座参加者の様子

    郷土芸能講座の様子

  • 郷土芸能講座参加者の様子

    郷土芸能講座参加者の様子

このページに関する問い合わせ先

  • 企画部 多文化協働課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:庁舎2階16番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。