新型コロナウイルス感染症に関する人権配慮
更新日:2021年12月23日
「あらゆる差別の撤廃をめざす人権擁護条例」を制定した町として、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別、偏見、いじめ等があってはなりません。
正しい情報は町や国、県のホームページなどで確認していただき、うわさやフェイクなど根拠のない情報にまどわされないでください。
感染者や濃厚接触者、その家族、感染症の対策や治療にあたる医療従事者とその家族に対する人権侵害がおきないよう配慮いただき、今後も正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
「コロナを憎んで 人を憎まず 人を傷つけず」(大泉町長 村山俊明)
人権被害にあった場合は、ひとりで悩まず、ご相談ください。
- 不当な差別や偏見をなくしましょう(外部サイトにリンクします)
ご相談は次の連絡先までお願いします。
大泉町役場 多文化協働課(電話番号:0276-63-3111(代表))
インターネット上で人権侵害があったときは
インターネット上に人権を侵害する情報が掲載されても、発信者が特定できないことも多く、直接被害者がその情報を削除することは困難です。そこで被害者は、プロバイダやサーバの管理・運営者などに対して、人権侵害情報の削除を依頼することができます。
自ら削除を依頼することが困難な場合は、法務局へ相談しましょう。
法務局では、削除依頼の方法について助言を行います。また、法務局が手助けをしても被害者ご自身で削除を求めることが困難な場合やプロバイダなどが削除に応じない場合には、法務局がプロバイダなどへ削除の要請を行うことができます。

最寄りの法務局は次のとおりです。
前橋地方法務局 太田支局
郵便番号:373-0063
住所:太田市鳥山下町387番3号
電話番号:0276-32-6100
- 前橋地方法務局 太田支局(外部サイトにリンクします)
インターネットによる人権侵害について、詳しくは次の法務省のページをご覧ください。
- インターネットによる人権侵害をなくしましょう(外部サイトにリンクします)
人権に関する相談窓口
インターネット人権相談
法務省では、さまざまな人権問題に関するインターネットによる相談窓口を開設しています。
相談フォームに必要事項を入力して送信していただくと、最寄りの法務局・地方法務局に相談に関する情報が送信され、後日、メールや電話にて回答されます。
大人向け人権相談窓口
次の法務省インターネット人権相談受付窓口から入力フォームにアクセスできます。
- 法務省インターネット人権相談受付窓口(外部サイトにリンクします)
子ども向け人権相談窓口
次の子どもの人権SOS₋eメールから入力フォームにアクセスできます。
- 子どもの人権SOS₋eメール(外部サイトにリンクします)
外国人向け人権相談窓口(英語・中国語)
次の法務省英語版インターネット人権相談受付窓口(The human rights counseling services on the Internet)または法務省中国版インターネット人権相談受付窓口(网上人权咨询受理窗口)から入力フォームにアクセスできます。
- 法務省英語版インターネット人権相談受付窓口(The human rights counseling services on the Internet)(外部サイトにリンクします)
- 法務省中国語版インターネット人権相談受付窓口(网上人权咨询受理窗口)(外部サイトにリンクします)
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
法務省では、さまざまな人権問題に関する相談を受け付けています。
- 電話番号:0570-003-110
- 受付:平日午前8時30分から午後5時15分まで
詳しくは、次のみんなの人権110番のページをご覧ください。
- みんなの人権110番(外部サイトにリンクします)
子どもの人権110番
法務省では、いじめや虐待など子どもの人権問題に関する相談を受け付けています。
- 電話番号:0120-007-110
- 受付:平日午前8時30分から午後5時15分まで
詳しくは、次の子どもの人権110番のページをご覧ください。
- 子どもの人権110番(外部サイトにリンクします)
いじめ相談「24時間子供SOSダイヤル」
群馬県総合教育センターでは、いじめや子どものSOS全般に関する相談を受け付けています。
- 電話番号:0120-0-78310
- 受付:24時間電話対応
詳しくは、次のいじめ相談「24時間子供SOSダイヤル」のページをご覧ください。
- いじめ相談「24時間子供SOSダイヤル」(外部サイトにリンクします)
外国人人権相談ダイヤル
法務省では、外国人の皆さんからの人権相談を多言語で受け付けています。
- 電話番号:0570-090-911
- 受付:平日午前9時から午後5時まで
詳しくは、次の外国人人権相談ダイヤルのページをご覧ください。
- 外国人人権相談ダイヤル(外部サイトにリンクします)
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
企画部 多文化協働課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階16番窓口