社会資本総合整備計画(都市再生整備計画事業)
更新日:2024年12月2日
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業)は、地域の歴史・文化・自然等の特性を生かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的とした事業です。 まちづくり交付金は、平成22年度より社会資本整備総合交付金に統合され、社会資本総合整備計画の基幹事業に「都市再生整備計画事業」として位置づけられています。
市町村は、地域の特性を踏まえ、まちづくりの目標と指標を設定し、目標を実現するために必要な事業を記載した都市再生整備計画を作成し、事業を実施します。
社会資本総合整備計画
大泉町では、次の地区について社会資本総合整備計画を作成し、まちづくりを進めています。
産業の振興と住環境の整備で創り出す活気のあるまちづくり
交付期間:令和5年度から令和9年度
新庁舎建設に併せた周辺環境の整備を軸とした賑わいのあるまちづくりの推進
交付期間:令和6年度から令和8年度
都市再生整備計画
大泉町では、次の地区について都市再生整備計画を作成し、まちづくりを進めています。
大泉町上小泉地区
交付期間:令和5年度から令和9年度
大泉町中心拠点地区
交付期間:令和6年度から令和8年度
関連リンク
- 社会資本整備総合交付金等について(国土交通省)(外部サイトにリンクします)
- 都市再生整備計画事業(国土交通省)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
企画部 企画戦略課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階17番窓口