火の用心
更新日:2025年1月6日
ちょっとした油断が火災につながります。火の取り扱いには十分注意を払い、火災ゼロの町を目指しましょう。
火事を起こさないための注意点
- 家のまわりに燃えやすいものを置かない。
- 寝たばこやたばこの投げ捨てをしない。
- 天ぷらを揚げるときは、その場を離れない。
- 風の強いときは、たき火をしない。
- 子どもには、マッチやライターで遊ばせない。
- 電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない。
- ストーブには、燃えやすいものを近づけない。
防火対策
- 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
- 寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために防炎品を設置する。
- 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
- お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
住宅防火対策動画
太田市消防本部の協力のもと、住宅防火対策10のポイントをまとめた動画を作成しました。太田市YouTubeチャンネルにて配信されていますので、ぜひご覧ください。- 住宅防火「いのちを守る10のポイント」(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
総務部 安全安心課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階20番窓口