運転免許自主返納支援事業
更新日:2023年4月24日
自動車等の運転免許を自主返納された高齢者に対し、支援事業を実施しています。
支援内容
申請者に対し、15,500円分の回数券等を交付します。(交付は申請時の1回のみです)
- 広域公共バス「あおぞら」の回数券(2,200円分)
- 高齢者デマンド交通「ほほえみ」の利用回数券(3,300円分)
- タクシー利用券(10,000円分)
広域公共バス「あおぞら」および高齢者デマンド交通「ほほえみ」については関連ページをご覧ください。
利用できるタクシー業者
太田地区
- 朝日タクシー(電話:0120-234-151)
- 太田タクシー(電話:45-4126)
- 尾島タクシー(電話:60-1000)
- 永島タクシー(電話:32-1012)
- 矢島タクシー(電話:60-1234)
館林地区
- 館林タクシー共同配車センター(つつじ観光バス)(電話:75-3333)
- 明和交通(電話:84-3325)
邑楽地区
- 北関東タクシー(電話:88-2358)
介護・福祉タクシー
- 有限会社イワサキ(介護サービスおむすび)(電話:080-2569-4479)
- 株式会社ミツヤセレクト(介護タクシーたちばな)(電話:63-8515)
- NPO法人太田シルバーサービス(電話:25-1800)
- NPO法人みらい工房(電話:52-2156)
- NPO法人ゆきの会 サンスマイル(電話:62-8232)
対象者
- 大泉町に居住し、かつ住所を有する人
- 運転免許の自主返納時に65歳以上である人
ただし、過去に当該事業の支援を受けている人を除く - 町税を滞納していない人
返納場所
大泉警察署交通課窓口
申請場所
大泉町役場2階安全安心課
申請には原則ご本人がお越しください。
申請に必要なもの
- 回数券等交付申請書
- 申請による運転免許の取消通知書
- 返納した自動車運転免許証または身分証明書等
回数券等交付申請書、原本還付申請書、町税等調査閲覧同意書は安全安心課窓口にございます。また、次の関連ファイルからも取得できます。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
総務部 安全安心課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階20番窓口