メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 安全・安心 > 新型コロナウイルス関連 > 健康・福祉 > 新型コロナワクチン接種証明書の申請について

新型コロナワクチン接種証明書の申請について

更新日:2023年1月12日

新型コロナワクチン予防接種接種証明書は、日本の予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。それらに加えて、「海外用および日本国内用」(以下、海外用)では、パスポートの国籍や旅券番号が記載されます。
「日本国内用」は接種済証を紛失した場合の接種証明(ただし、接種場所や接種券番号の記載はありません)などとして、「海外用」は海外に渡航する際の接種証明としてや、接種済証を紛失した場合の国内での接種証明としてご利用いただけます。

主な証明内容

接種者に関する事項

氏名、生年月日、国籍・地域(海外用のみ)、旅券番号(海外用のみ)

ワクチンの接種記録

  • 接種回
  • 接種年月日
  • ワクチンの種類
  • ワクチンのメーカー製品名・製造番号

対象となる人

大泉町が発行した接種券を用いて接種をした人
(接種日当日、大泉町に住民登録をしていた人)

申請について

電子申請書(アプリ)で申請する場合

電子証明書については、スマートフォン上で専用アプリから申請・取得し、画面上で表示できるようになります。
なお、電子証明書は、書面の証明書と同様の内容になりますので、電子と書面を重複して申請する必要はありません。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(マイナンバーカードを取得した際に設定した4桁の数字)
  • 海外渡航時に有効なパスポート(「海外用」の証明書発行の場合のみ)

スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は次のページをご確認ください。

コンビニで申請する場合

海外用の場合、事前に健康づくり課で旅券番号の登録手続きが必要になります。

必要なもの

健康づくり課で登録手続をするとき(海外用の場合のみ)
  1. 旅券(パスポート)の旅券番号が記載されているページの写し
  2. 本人確認書類
  3. 接種済証の写しまたは接種記録書の写し
コンビニエンスストアで発行するとき
  • マイナンバーカード
  • 券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(マイナンバーカードを取得した際に設定した4桁の数字)

費用

1通あたり120円(税込み)
コンビニエンスストアでお支払いください。

  • 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
  • コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認していただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

コンビニエンスストアの利用時間

午前6時30分から午後11時

利用できる主なコンビニエンスストア

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • カスミ(スーパーマーケット)
  • イオン(スーパーマーケット)
  • ウエルシア(ドラッグストア)

利用できるコンビニは順次拡大予定です。

窓口・郵送で申請する場合

申請から交付までの流れ

窓口での申請
  1. 大泉町保健福祉総合センター健康づくり課1番窓口で申請をします。
  2. 申請から1週間後以降に、大泉町保健福祉総合センター健康づくり課1番窓口で証明書を受け取ります。その際、本人確認書類が必要です。
郵送での申請
  1. 必要書類を、健康づくり課宛に郵送します。返信用封筒(宛名が記載され、切手が貼付されたもの)を必ず同封してください。
    送付先:〒370-0523 群馬県邑楽郡大泉町大字吉田2465番地 健康福祉部健康づくり課宛
  2. 証明書が作成できたら、返信用封筒でお送りします。申請書を受理した日から発送までは1週間ほどお時間がかかります。

費用

費用はかかりません。

必要書類

次の書類をご提出ください。

  1. 申請書
  2. 旅券(パスポート)の旅券番号が記載されているページの写し(海外用のみ)
  3. 本人確認書類
  4. 接種済証の写しまたは接種記録書の写し
郵送の場合は返信用封筒が必要になります。(宛名が記載され、切手が貼付されたもの)

本人以外が代理で申請する場合

1から4に加え、次の書類が必要です。

  •  委任状
  • 申請者の本人確認書類
旅券に旧姓・別姓・別名を使用している場合

1から4に加え、次の書類が必要です。

旧姓・別姓・別名が確認できる書類(運転免許証、戸籍、住民票の写し等)


一般的なお問い合わせ

新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)に関する一般的なお問い合わせは厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問い合せください。

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康福祉部 健康づくり課
    電話番号:0276-62-2121
    窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。