新型コロナウイルス感染症について
更新日:2020年11月28日
町民の皆さまにおかれましては、風邪やインフルエンザ等と同様に次の感染症対策をお願いします。
- 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗う
- 咳などの症状がある場合は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介してほかの人に病気をうつす可能性があるため、咳エチケットを行う
相談・受診の目安
次のいずれかに該当する場合には、決して我慢することなく、群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンターにご相談ください。これらに該当しない場合の相談も可能です。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい人(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある人や透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている人)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
- 発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。
症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに、群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンターにご相談ください。
解熱剤などを飲み続けなければならない人も同様です。
妊婦の人
念のため、重症化しやすい人と同様に、早めに群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンターにご相談ください。
お子さんがいる人
小児については、小児科医による診察が望ましく、群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
相談窓口について
群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンター
電話番号
0570-082-820
受付時間
午前9時から午後9時(受付時間外は、027-223-1111へご連絡ください。)
厚生労働省 電話相談窓口
電話番号
0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間
午前9時から午後9時
観光庁 外国人旅行者向けコールセンター
電話番号
050-3816-2787
対応時間
365日、24時間
対応言語
英語、中国語、韓国語、日本語
対応範囲
緊急時案内(病気・事故等)、災害時案内、一般観光案内
聴覚に障がいがある人をはじめ、電話での相談が難しい人の相談窓口
電話での相談が難しい人へ、ファクスでの相談も受け付けております。
群馬県
ファクス番号
027-223-7950
相談票
関連ファイルからダウンロードして、ご利用ください。
厚生労働省
ファクス番号
03-3595-2756
メールアドレス
corona-2020●mhlw.go.jp(●を@に置き換えてください)
感染症を予防するために
- 石けんを使い手洗いをしっかり行う
- 十分な睡眠・栄養をとる
- 咳、くしゃみが出る場合はマスクを着用するなど、咳エチケットを徹底する
- 不要な外出は控え、人混みを避ける
- 受診の際はマスクを着用する
関連リンク
- 厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口