メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・協働 > 協働のまちづくり > 2023トルコ南東部地震災害義援金・救援金について

2023トルコ南東部地震災害義援金・救援金について

更新日:2023年3月3日

令和5年2月6日にトルコ南東部を震源地とする地震により大きな被害が生じました。
多くの外国籍住民が在住する本町では、この大変な事態に際し私たちができることとして、同国での被災者支援および復興支援のため、「トルコ共和国における地震被害に対する義援金」を募集を行います。

また町社会福祉協議会においても「2023年トルコ・シリア地震救援金」を募集しています。町社会福祉協議会でお預かりした救援金は日本赤十字社を通じて災害被災者へ配分されます。

ご理解、ご協力くださいますよう心からお願い申し上げます。

トルコ共和国における地震被害に対する義援金

  • 期間:当面の間
  • 時間:午前8時30分から午後5時15分

募金方法

  • 募金箱
    大泉町役場1階総合案内窓口に設置してあります。
  • 直接持参
    大泉町役場2階多文化協働課(16番窓口)にご持参ください。
    なお、受領書が必要な場合は窓口にてお申し付けください。

義援金の送付先

駐日トルコ共和国大使館

注意事項

  • この義援金は税制上の寄附金控除の対象になりません。
    寄附金控除を受ける場合は、大泉町社会福祉協議会(0276-63-2294)へお問い合わせください。
  • 金銭のみの受付とさせていただきます。物品についてはお預かりすることはできません。

2023年トルコ・シリア地震救援金(日本赤十字社)

この救援金は、確定申告時に寄付したことを証する資料として、領収書を提示すれば、税制上の優遇措置が適用されます。領収書が必要な場合は、町社会福祉協議会窓口へ直接お越しください。
救援金箱に救援金を入れられた後の領収書発行はできかねますのでご了承ください。

救援金箱設置場所

町社会福祉協議会(大泉町吉田2465)

受付場所

町社会福祉協議会(日本赤十字社群馬県支部大泉町分区)

受付期日

令和5年5月31日(水曜日)

受付時間

午前8時30分から午後5時15分(平日のみ)

このページに関する問い合わせ先

  • 企画部 多文化協働課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:庁舎2階16番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。