協働のまちづくり講演会を延期します
更新日:2022年11月29日
12月4日(日曜日)に開催を予定していた協働のまちづくり講演会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、次のとおり、延期とさせていただきます。すでにお申し込みいただいている皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
協働のまちづくり講演会
延期後の日時
令和5年3月4日(土曜日)午前11時から正午
場所
大泉町公民館ホール(大泉町吉田2465)
演題
持続可能なまちづくりをジブンゴト化する
面白法人カヤックの事例
講師
中島みき氏(面白法人カヤック ちいき資本主義事業部長)
対象
どなたでも参加できます
定員
80人(定員になりしだい締め切り)
申込方法
多文化協働課(2階16番窓口)へ直接、電話、または次の申込フォームから申込む
費用
無料
手話通訳、託児
手話通訳、託児(生後6か月から小学6年生まで)を用意していますので、希望する人は令和5年2月17日(金曜日)までにお申し込みください。当日の受付はできません。
その他
- 新型コロナウィルス感染症対策のため、当日の検温、マスク、フェイスガードの着用などをお願いします。
- 講演会前後、講演会中の手洗い、消毒にご協力をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により中止となることもあります。ご了承ください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
企画部 多文化協働課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階16番窓口