メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
群馬県大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 行政情報 > 広報・広聴 > ホットニュース > 令和5年(1月から12月) > 令和5年9月ホットニュース

令和5年9月ホットニュース

表敬訪問

9月15日
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われた「第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会」に出場し、円盤投げの部で第1位となった県立太田フレックス高等学校4年生のワタロ・ソーラウイットさんと、第2位となった3年生のウエチ・アベラルドさんが村山町長を表敬訪問しました。2人は、今後もさらに上を目指すために練習に励むことを誓い、村山町長からも激励の言葉が送られました。

あいの花敬老会

9月15日
特別養護老人ホームあいの花で敬老会が行われ、村山町長も出席しました。敬老会では、カラフルな衣装を身にまとった皆さんによるフラも披露され、終始和やかな雰囲気の中、施設を利用する皆さんの長寿をお祝いしました。

北茨城市で災害ボランティア活動を行いました

9月13日
台風13号により、住宅等の床上・床下浸水、土砂崩れ、河川の氾濫などの被害が発生した茨城県北茨城市で村山町長、町職員の計12人が災害ボランティア活動を行いました。被災された皆さんが一刻も早く元の暮らしを取り戻せるよう、参加者はシャベルなどを使い、泥出しやごみ撤去などの作業を行いました。

  • ボランティアセンターから説明を受ける参加者

    ボランティアセンターから説明を受ける参加者

  • 土のうを作りました

    土のうを作りました

(一社)在日ネパール人サーザ福祉協会の皆さんによる清掃活動

9月9日
これまで、町のさまざまな事業に対してご協力いただいている(一社)在日ネパール人サーザ福祉協会の皆さんが、地域貢献活動の一環として、いずみ緑道の清掃を行いました。当日は、約30人の皆さんが2班に分かれて、ごみの分別をしながら熱心に清掃活動に取り組んでいました。

包括連携協定を締結

9月4日
EV充電インフラ事業に積極的に取り組んでいるTerra Motors株式会社と、県内で初めて包括連携協定を締結しました。「大泉町とTerra Motors株式会社との持続可能な地域づくりに関する包括連携協定」では、町内公共施設へのEV充電設備の設置などを通して、ゼロカーボンシティの実現をはじめとした、SDGsの掲げる持続可能な地域づくりを目指します。

第27回大泉町民スポーツ・レクリエーション祭

9月3日
いずみ総合公園町民体育館で「第27回大泉町民スポーツ・レクリエーション祭」が開催されました。体育館内ではボッチャ・モルック・スラックレールなどのレクリエーションスポーツ、体育館外では新鮮野菜の販売やキッチンカーの出店などが行われました。小さなお子さんからお年寄りまで多くの人が参加し、さまざまなレクリエーションスポーツを楽しんでいました。会場には村山町長も訪れ、参加した皆さんといっしょに汗を流していました。