メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
郵便番号
370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
電話番号
0276-63-3111
ファクス番号
0276-63-3921
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分(所在地 / 時間外窓口
大泉町
 

ホーム

 

検索を開く

トップページ > 行政情報 > 町の計画 > 各種計画・施策 > PR動画の出演者を募集します

PR動画の出演者を募集します

更新日:2023年5月10日

大泉町では、町の認知度向上を目的とした町のPR動画を作成するにあたり、動画の出演者を募集します。

募集要項

撮影内容

主人公が町内の施設や店舗、学校などを巡りながら、本町の特色に触れることで本町への興味を高めるという内容のショートドラマ

募集する出演枠

各出演枠の募集条件等は次のとおりです。

共通事項

  • 主に土曜日、日曜日に行う予定の撮影への参加に向けて調整が可能であること
  • 本人および代表者その他の構成員が、暴力団員および暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する人でないこと

登場人物A役(町を訪問する主人公役)

  • 募集数1名(18歳から29歳の人。演技経験の有無を考慮)
  • 町内に在住していること
  • 撮影に向けての健康状態が良好であること

登場人物B役(主人公を案内する町民役)

  • 募集数1名(30歳から59歳の人。演技経験の有無を考慮)
  • 町内に在住していること
  • 撮影に向けての健康状態が良好であること

商店・飲食店(訪れた主人公を自慢の商品でもてなす店舗および店員)

  • 募集数5店舗(1店舗につき1名ご出演いただきます。年齢は不問)
  • 町内に店舗を構え、店舗独自の商品を取り扱っていること
  • テイクアウトできる商品を取り扱っていること
  • 撮影に際し、商品の提供が可能であること

サークル・団体等(町内施設に訪れた主人公にパフォーマンスを魅せるサークル等)

  • 募集数1団体(1団体につき最大20名程度ご出演いただきます。年齢は不問)
  • 主に町内で活動していること
  • ステージ上でのパフォーマンスが可能であること

募集期間

令和5年5月10日(水曜日)から6月9日(金曜日)

選考について

登場人物A役およびB役

書類審査のうえ面談を実施し、選考結果を応募者に通知いたします。

商店・飲食店およびサークル・団体等

書類審査のうえ、採用者へご連絡させていただきます。なお、合否の結果は採用のご連絡をもって代えさせていただきます。

撮影期間

令和5年7月中旬から9月中旬のうち、数日間
(スケジュールの詳細については、配役決定後調整をさせていただきます。)

応募方法

指定の応募様式(別紙1から3)または任意様式に必要事項を記入のうえ、メール・郵送・窓口での直接申込みのいずれかの方法によりお申し込みください。なお、任意様式でお申し込みの場合は、次の事項を必ずご記入・添付してください。
(アピールポイントについては、本町をPRする動画に出演を希望するにあたり、ご自身や商店・団体等のアピールポイントを自由にご記載ください。)

登場人物A役またはB役(応募様式別紙1)

  • 氏名
  • 年齢(令和5年6月1日現在の年齢としてください)
  • 顔写真(サイズは縦5センチメートル×横4センチメートルとします。メールでのお申し込みの場合は、JPEG形式またはPNG形式の顔写真ファイルをZIP形式に圧縮したうえでお送りください。)
  • 住所
  • 電話番号(連絡のつきやすい番号としてください)
  • メールアドレス
  • アピールポイント

商店・飲食店(応募様式別紙2)

  • 店舗名称
  • 店舗所在地
  • 店舗営業日・時間等
  • 担当者住所
  • 担当者電話番号
  • 担当者メールアドレス
  • アピールポイント

サークル・団体等(応募様式別紙3)

  • サークル・団体等名称
  • 活動拠点
  • 担当者氏名
  • 担当者電話番号
  • 担当者メールアドレス
  • アピールポイント

お問い合せ・申込先

〒370-0595
群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
大泉町役場企画部企画戦略課企画調整係
電話番号:0276-63-3111(内線272)
Mail:kikaku●town.oizumi.gunma.jp(●を@に変換してください。)

その他

  • 応募に際していただいた個人情報につきましては、本事業のみで使用いたします。
  • 登場人物A役またはB役でお申込みいただいた場合は、募集期間終了後に面談日程をご案内いたします。
  • 本募集のうえ制作した映像作品につきましては、大泉町が著作権を有します。
  • 撮影は出演者の健康状態を確認のうえ、マスクを着用しないで行います。
  • ご出演いただいた場合、謝礼を贈呈いたします。

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 企画部 企画戦略課
    電話番号:0276-63-3111
    窓口の場所:庁舎2階17番窓口

  • お問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
掲載してほしい情報などの具体的なご意見をお聞かせください。