臨時職員雇用候補者登録制度
本町で臨時の職員が必要になった場合に、臨時職員候補者登録名簿に登録された人の中から、書類および面接により選考を行い、臨時職員として雇用する制度です。
本町で臨時職員として勤務を希望する人は、あらかじめ臨時職員候補者としての登録が必要です。
登録の方法
次の登録要件を満たす人は、大泉町臨時職員雇用候補者登録申込書兼登録票に必要事項を記入の上、登録票を総務課へご提出ください。
登録要件
- 本町および近隣市町村に在住の人
- 登録申込日現在において、満18歳以上の人
- 登録を希望する職種に必要な資格免許等を有する人
- 職務遂行上支障をきたさない良好な健康状態を有している人
- 次に掲げる地方公務員法第16条に該当しない人
・禁固以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・大泉町の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
登録対象の職種
- 事務職
- 保育士
- 保健師
- 看護師
- 調理師
- 栄養士
- 技能労務職
- 外国語通訳・翻訳
- その他登録名簿からの雇用が適当と認められる職
登録対象職種以外で職務の遂行に当たって、特に高度な技術および経験等を要する職、勤務時間等が不定期で、雇用条件が不安定となる職、その他登録名簿登録者からの雇用が適当でないと認められる職等の場合は、対象外職種となり、別途募集することになります。
登録の有効期間
登録の有効期限は、登録をした日からその年の年末までです。ただし、登録の有効期間中に登録の更新の申し出をすれば翌年末まで延長することができます。
関連ファイルダウンロード
登録票は総務課にて配布していますが、次の「大泉町臨時職員雇用候補者登録申込書兼登録票」のリンク先からダウンロードして使用することもできます。
お問い合わせ先
総務部 総務課
電話:0276-63-3111(代表)
お問い合わせフォーム